waqwaq

これまでのコラム

神・英雄・怪人

イーリス(イリス)虹の女神。天翔る、優しく美しい伝令使

2023/03/15  

絶世の美女,しかも性格がよく、頭がキレる、虹の女神イーリスに注目です

エオス(エーオース)オーロラ(アウロラ)、夜の闇を払う暁の女神

2023/03/12  

ギリシャ神話の暁の女神エオス(エーオース)、ローマ神話でのオーロラ(アウロラ)。夜明けを翔ける女神の辿る罪と、そのために与えられた悲しい罰とは

エオストレ、イースターの語源になった北欧神話の春の女神

2023/02/25  

イースターの語源となった女神としても知られ、ウサギがイースターのシンボルになったゲルマン神話の春の女神エオストレのご紹介

黒い聖母とは、マグダラのマリア? イシス、ドルイド教の地母神?

2022/12/09  

色々に言い伝えられる黒い聖母の起源とは

ゴリアテ、ラピュタの飛空船。旧約聖書でダビデ少年に負けた巨人

2022/10/19  

「小さい存在が大きい存在に勝つ」「でかいだけの見掛け倒し、かませ犬」の比喩として使われるゴリアテ、その語源となった旧約聖書のエピソードをご紹介

カインとアベル、アダムとイブの息子たち。人類最初の殺人

2022/08/11  

旧約聖書に登場するカインとアベルとは本来どういう人物で何を示唆するものなのか、ご紹介します。

佐保姫、春を司る女神。佐保姫伝説と日本の四季の女神たち

2023/02/08  

日本には四季それぞれを司る女神様がいます。
今回は春の女神佐保姫とその伝説、四季の女神たち、そして起源となる中国の四神にも注目です。

サンタクロース、国籍や年齢、プロフィール クリスマスとの関係は?

2022/12/21  

サンタクロースに注目です。
サンタクロースのルーツとは、クリスマスとの関係は何?

聖母マリア、意外と知らないイエスの母の生涯とは

2022/12/16  

聖母マリア様の生涯を辿ります。

トール (マイティー・ソー) 北欧神話の雷神、アース神族最強の戦士 

2022/11/18  

北欧神話最強の戦神にして、オーディンの息子・トールの凄すぎるエピソードをご紹介

ツクヨミ(月読命・月読尊)三貴子の一柱。月を読み、夜を統べる神

2022/08/05  

天照大神、素戔嗚尊と共に三貴子のひとりである月読命。謎に包まれた夜と月を司る神「月読命」を探ります。

タナトス、ギリシャ神話の死神 こわ〜いクリーチャーは意外にヘタレ(?) 

2022/07/09  

ギリシャ神話の死神はタナトス。双子の兄弟、眠りの神ヒュプノスとともに死者を冥府へと導きます。

ヌアザ、ダーナ神族の王。「銀の腕」を持つ神、その勇姿

2022/05/09  

戦いにまつわる神で、戦ではダーナ神族を率いて戦ったヌアザは隻腕。
神でありながら、何故隻腕になったのか.。ヌアザの勇姿をご紹介します。

ネメシス、コワ〜イ追跡者は神罰を与える義憤の女神

2021/03/08  

おごった人間に神罰を与える義憤の女神ネメシス とは

ノートとダグ、北欧神話の昼と夜

2020/03/31  

四季の概念がなくても、「昼」「夜」という概念は全世界共通。
そんな昼夜の神の中から、北欧神話の夜の神・ノートと昼の神・ダグをご紹介します。

ペルセポネー(プロセルピナ)ハデスの妻、豊穣と春と死の女神

2023/02/18  

ペルセポネーはデーメーテールの娘、冥王ハデスに略奪婚され、冥界の女王として君臨することになる豊穣と春を司る女神。
ペルセポネーの素顔とは?

フローラ、花々を咲かせ、豊穣を司るローマ神話の春の女神

2023/02/13  

西風のゼフュロスに連れ去られ、略奪婚された、春の訪れに花々を開花させるローマ神話の女神フローラのご紹介

フレイヤ、愛と死・豊穣を司る美女神、セイズを操る魔女

2023/01/30  

絶世の美女にして自由奔放。ワルキューレを指揮する女戦士、そして死を司る魔女フレイヤのご紹介

紫式部、平安時代の才媛。雅な(?)恋愛事情と「源氏物語」が生まれるまで

2023/02/26  

紫式部は『源氏物語』の作者。平安時代とは、ホントに絵巻や『源氏物語』に見るような自由恋愛であった時代なのか。紫式部が生きて『源氏物語』を生んだ生涯とは。

モリガン、ケルトの戦いの女神。マッハ、バズヴ、三身一体のモリグナ

2022/09/21  

クー・フリンを看取った、性と殺戮を司る女神モリガンとは

モルドレッド、円卓の騎士。父アーサーを殺した裏切り者(?)

2022/08/21  

父殺しの謀反者というネガティブなイメージを持ちながらも屈指の人気を誇る円卓の騎士モルドレッドに注目です。
非情な騎士にも意外な一面があるかも?

雪女、精霊か妖怪か山神か。エルザ(雪アナ)もモネ(ONE PIECE)も雪女

2023/01/11  

日本の広い地域で語り継がれる雪女。最も有名な妖怪のひとり雪女に注目です。

八百比丘尼(やおびくに) の悲劇、人魚の肉は不老不死になれる?

2022/07/17  

人魚の肉を食べたために不老不死となった八百比丘尼。その生涯(?)を探ります。

日本武尊(ヤマトタケル)、白鳥になった太古の英雄 その冒険譚

2021/12/31  

太古からの最も有名な英雄、日本武尊(ヤマトタケル)のご紹介です。

ルシファー、堕ちた天使。魔王(サタン)になった熾天使

2022/05/27  

同一の存在であるはずのサタンと少しイメージが違うように思える、ルシファーとはどんな悪魔?

ラクシュミー、吉祥天。召喚獣は絶世の美女、幸運・豊穣・金運の女神

2022/05/22  

美と幸運・金運・豊穣、すべてを司る女神様、ラクシュミーとは、どんな神?

ランスロット卿、円卓最高の騎士。崩壊を生むアーサー王腹心の友

2022/02/02  

サー・ランスロット、物語の詳細を辿ります。 英雄の「不義」の一言では語り尽くせない、切なすぎる生涯とは。

ワルキューレ(ヴァルキュリア)は神話でもアイドル?

2018/12/07  

北欧神話に登場する半神半人の女戦士、ワルキューレのご紹介

武器・アイテム・技

ウロボロスとは、錬金術・宗教・心理学・神話に存在するその意味

2022/06/29  

遥かな太古から、様々な分野、世界中の神話の中に存在するウロボロス。それらが象徴する世界観を探ります。

エリクサー、賢者の石の効果や作り方。それを生み出す錬金術とは

2022/06/01  

ファンタジー好きならもはや知らない人はいないほど有名な万能薬、現実の世界でも錬金術師に求められた霊薬、エリクサーと賢者の石の実態を探ります。

エーテル・ポーション、回復薬・魔法の薬の意外な正体

2020/11/04  

ファンタジーの世界に定着しているポーションやエーテルの意外な正体に迫ります。

グングニールの槍、最高神オーディーンの最終兵器

2020/06/10  

北欧神話の最高神・オーディーンの愛槍として知られるグングニール。
その、チート級とまで評価されるグングニールに注目です。

カドゥケウス(ケーリュケイオン)、死者を導く、伝令神ヘルメスの杖

2019/11/16  

伝令神ヘルメスの持つ魔法の杖、カドゥケウス(ケーリュケイオン)に注目です。死人を蘇生させ、富を生み出す最強(?)の杖ってホント?

ゲイ・ボルグ、Fate・FFでも最強、英雄クー・フーリンの愛槍

2019/07/02  

ケルト神話最大の英雄クー・フーリンの愛槍ゲイ・ボルグ。凄まじい殺傷能力を持つ魔槍ゲイ・ボルグのご紹介です。

聖杯、キリストの血を受けた聖遺物、その行方。語り継がれる伝説とは

2021/11/04  

本当に聖杯は実在するのか、永遠の謎として現代に残る聖杯の行方を探ります。

セイズ、北欧の呪術。フレイヤも巫女、官能的な予言と呪いの魔術

2020/05/04  

セイズはフレイヤが巫女であった北欧の呪術。霊との交信を行うことで、予知や呪詛(呪い)、善にも悪にも用いられるその神秘の呪術に注目です。

三種の神器「天叢雲剣」「八尺瓊勾玉」「八咫鏡」アイテムの基本? 

2018/12/20  

天照大神の時代から現在に受け継がれる日本の宝物、三種の神器のご紹介

記事がありませんでした。

忍術・忍法の極意とは、訓練法や実在した忍者、忍術・忍法のすべて。

2019/09/26  

忍者独特の技、忍術や忍法、そのための修行法、武器について探ります。

記事がありませんでした。

ミョルニル、トールハンマー。トールにしか扱えない最強の神器

2022/10/16  

雷神トールに不可欠なのが武器ミョルニル。
そこで今回は雷神トールの武器、ミョルニルに注目です。

招き猫とは、いろいろな種類があるその意味、それぞれのご利益は

2022/08/18  

招福、招客の縁起物としてよく目にする招き猫。色や手の違いで変わるご利益とは

記事がありませんでした。

ロンギヌスの槍、世界を制する力が与えられる? イエスを刺した聖遺物

2021/03/10  

奇蹟を起こす力のあるキリストの聖遺物,「世界を制する力が与えられる「ロンギヌスの槍」に注目です。

ルーン文字、未来を占う魔力を持った文字。古代の謎を解読

2020/11/28  

オーディンは愛槍グングニールに刻み、F Fシリーズではオノになったルーンに注目です。
ルーンのひとつひとつの言葉に秘められたそのパワーとは

レーヴァテイン−2

レーヴァテイン「災いの杖」、世界を焼き尽くすロキが鍛えし神器

2019/03/03  

全てを焼き尽くすといわれる「災いの杖」レーヴァテイン,その全貌の究明です

怪獣・魔物・妖精

天邪鬼、意地悪な小鬼、四天王に足蹴にされる日本古来の妖怪

2023/03/05  

「あまのじゃく」ひねくれた人を言い、その語源は小鬼の姿をした日本の妖怪、天邪鬼。
その天邪鬼についてご紹介します。

アンデッド、グールもゾンビも吸血鬼もLiving(生きる) dead(屍)

2022/09/29  

考えてみれば、吸血鬼もゾンビもミイラもキョンシーもグールもみ〜んなアンデッド。そこでアンデッドの特徴や種類、対処法について再認識します。

亜人(デミ・ヒューマン)とは、その定義。死ねない種族のこと?

2022/09/19  

亜人、デミヒューマンについて探ります。人類の亜種、亜人とは

クネヒト・ループレヒト、悪い子に罰をプレゼントする黒いサンタクロース

2022/12/12  

悪い子に不幸をプレゼントする黒いサンタクロース、クネヒト・ループレヒトをご紹介。

クランプス、悪い子を地獄に連れてゆく? クリスマスの悪魔

2022/12/05  

12月5日、聖ニコラウスと共に現れて、悪い子を罰するクリスマスの悪魔クランプス。

九尾の狐、神獣か妖怪か、美女に化ける中国神話の怪物

2022/08/15  

妲己や玉藻前のような絶世の美悪女に化ける九尾の狐は、鳳凰や麒麟と並ぶ瑞獣でもあります。神獣か妖怪か、さてその九尾の狐とは

ジャック・フロスト 雪アナエルザとお似合い!? イングランドの霜の妖精

2023/01/17  

ジャック・フロスト、霜の妖精。冬だけに現れる雪と氷柱でできた妖精のイタズラや雪アナエルザとのカップリングもご紹介

座敷童子とは。神か妖怪か? ご利益はあるの?

2022/08/01  

家に住みつき繁栄させる有難い妖怪、座敷童子。
けれど本当に座敷童子はありがたい妖怪? そもそも座敷童子って何者?

ジン、イスラムの精霊、あるいは魔人。イフリートもグールも同種!?

2022/07/26  

イフリートもグールも同じジンの種族であるといわれる、イスラエルの精霊ジンのご紹介です。

ディーナ・シー、妖精になったダーナ神族(トゥアハ・デ・ダナーン)

2021/01/13  

ケルト神話を代表する「ダーナ神族」がなぜ妖精になったのか、そして神族がなった妖精ディーナ・シーとは

デュラハン、首なし騎士。死を予兆するアイルランドの妖精

2020/01/18  

死の予兆として恐れられる首なし騎士デュラハン。独特な容姿で語り継がれる妖精・デュラハンの、謎に満ちたその由来についてご紹介します。

ドラキュラ伯爵の実態、串刺し公や古城、吸血鬼となったその伝説とは

2019/10/06  

吸血鬼・ヴァンパイアの代名詞であるようにイメージするドラキュラ伯爵。そのドラキュラ伯爵がなぜヴァンパイアになったのか、その経緯を辿ります。ドラキュラ伯爵の実像とは

七つの大罪とは、その罪と悪魔たち

2021/07/31  

人を死に至らしめるほどに罪深い欲望「七つの大罪」に注目です。
悪魔が司るその罪深い欲望と、変わりゆく大罪についても探ります。

ノーム、土の妖精。白雪姫の小人たち・庭小人・トムテもノーム

2020/05/18  

今も様々なゲームや物語に登場するノーム、その生態を探ります。
知恵者で勤勉、地の中を泳ぐように移動するともいわれるノーム、その実態とは。

アムピトリーテー,テティス-9

アムピトリーテーとテティス、海の妖精ネーレーイス

2019/03/21  

ニンフネーレーイスであるアキレウスの母テティスとポセイドンの妻アムピトリーテーのご紹介

ベルフェゴール、美女か醜悪オヤジか。七つの大罪、怠惰・色欲の悪魔

2022/09/19  

「怠惰」「色欲」を司る悪魔ベルフェゴールとは

ファフニール(ファフナー)、元祖財宝を守るドラゴン

2022/02/24  

元祖財宝を守るドラゴン、ファフニールの物語とは

白澤 (はくたく)、この世の森羅万象に通じる聖獣

2020/05/23  

徳の高い者の前にだけ現れる伝説上の生き物、この世の森羅万象に通じ、病魔を防ぐ力があるといわれる聖獣「白澤」とは

ミノタウロス、可哀相すぎる(?)迷宮に住まう人肉を食らう怪物

2022/09/13  

ギリシャ神話の怪物ミノタウロスの呪われた出生の秘密、そして英雄テセウスに打ち取られるまでの生涯を辿ります。

将門塚、怨霊が出る!祟られる! 幾つもの伝説が残る首塚

2022/06/23  

将門塚は不思議な現象が起こることで有名です。
そこで、なぜ将門が怨霊として祟るのか、そして実際に怨霊が起した不思議な逸話や現在の首塚についてご紹介です。

メドゥーサ、男を石に変える怪物。美女が成り果てる悲惨な末路

2020/11/07  

その姿を見た者を石に変えてしまう、世にも恐ろしいギリシャ神話の怪物、メドゥーサに注目です。

ヨルムンガンドあるいはミドガルズオルム、世界を取り巻く巨大蛇

2023/01/27  

腕やツノを持つこともある世界を取り巻く巨大な蛇、ヨルムンガンド(ミドガルズオルム)のご紹介

雪女、精霊か妖怪か山神か。エルザ(雪アナ)もモネ(ONE PIECE)も雪女

2023/01/11  

日本の広い地域で語り継がれる雪女。最も有名な妖怪のひとり雪女に注目です。

夜叉、神か鬼か妖怪か。黒になる白になる犬になる、夜叉の正体とは

2020/02/02  

夜叉は本来は恐ろしい様相の人肉を喰らう鬼。けれど、精霊でもあり、仏教では頼もしい守護神です。

リッチ、永遠の命を求める、生まれて間もないアンデッドの王

2022/10/01  

永遠の命を求め、強大な魔術を操るアンデッド、リッチに注目です。意外なリッチの一面、見ちゃいます?

両面宿儺、「呪術廻戦」のスクナは実在した異人

2022/09/25  

異人、両面宿儺(りょうめんすくな)に注目です。善か悪か、人類鏖殺を謳う両面宿儺とは

ラミア、ヴァンパイアの蛇女。ギリシャ神話のリリス

2022/07/30  

ラミアはギリシャ神話の蛇女。
遥かな昔から子供を諭すために言い伝えられてきたヴァンパイア。
純真な青年を太らせて食べてしまう、コワ〜〜い怪物、ラミアの生態を探ります。

ワイバーン、番犬・戦士になる、ドラゴンの頭、コウモリの翼を持つ飛竜

2019/07/12  

ワイバーン、ドラゴンの頭、コウモリの翼を持つ飛竜。現代でも馴染みのワイバーンのルーツを辿ります

童話・民話・戯曲

エレクトラとオレステス、父アガメムノンの復讐、母親殺しの悲劇

2022/08/19  

ギリシャ悲劇の代表作。父アガメムノンを母クリュタイムネーストラに殺され、その復讐を果たす姉弟「エレクトラとオレステス」。夫婦、親子の愛と憎しみを描きます。

アルゴナウタイ、英雄が勢ぞろいするアルゴ探検隊の冒険

2022/06/13  

アルゴー探検隊、ギリシャ神話のお馴染みの英雄が結集しチームを結成。様々な冒険の旅のご紹介です。

一寸法師、御伽草子の中では意外な展開の昔話、そのあらすじ

2022/04/15  

「日本昔ばなし」で語られる有名な物語のひとつ「一寸法師」。御伽草子にある、ファンタジーとは言い難い、一寸法師の実像に迫ります

かちかち山、じつはすごーく怖い、日本の民話

2022/06/10  

実は怖い民話「かちかち山」をご紹介。
子供向けでいいのかと疑いたくなるほどの発想の恐ろしさに驚愕です!

金太郎、ニート侍・サーヴァントにもなる? 坂田金時ってどんな偉人?

2022/04/17  

「金太郎」の意外と知られていない人物像とエピソードのご紹介

かぐや姫の悲哀、竹取物語の意外なあらすじ 。罪深いのはだ〜れ?

2020/09/29  

決して美談とは言い難い「かぐや姫」の物語、罪深いのは誰?
「かぐや姫」の以外にも思えるような一面、「竹取物語」に隠れた物語の裏側に触れてみたいと思います。

シャーロック・ホームズ、聖書に次ぐベストセラーになった名探偵

2022/09/07  

名探偵シャーロック・ホームズに注目です

西遊記 史実から生まれた? それぞれの生い立ちや日本と中国の違いは

2022/09/04  

西遊記の起源や、メンバーの知られざる過去、日本と中国の違いなどについても探ります。
意外な新事実があらわになるかも?

ニーベルンゲンの歌、ワーグナー楽劇になった叙事詩。ジークフリートの死

2022/03/13  

指輪物語の大元「ニーベルンゲンの指輪」そのあらすじ 英雄ジークフリートの死そしてその後

トリスタンとイゾルデ、大人版ロミ&ジュリ、悲恋はここから始まる

2022/07/01  

「トリスタンとイゾルデ」「ロミオとジュリエット」のモデルともなった、切なく胸打つ有名な物語。

トゥアハ・デ・ダナーン(ダーナ神族)、妖精になったケルト神話の神々

2020/06/24  

様々な神器や魔術が存在し、神々や英雄が勢力争いを繰り返すケルト神話。戦いに敗れディーナ・シー(妖精)になったと伝えられるトゥアハ・デ・ダナーン(ダーナ神族)とは。

ドラキュラ伯爵の実態、串刺し公や古城、吸血鬼となったその伝説とは

2019/10/06  

吸血鬼・ヴァンパイアの代名詞であるようにイメージするドラキュラ伯爵。そのドラキュラ伯爵がなぜヴァンパイアになったのか、その経緯を辿ります。ドラキュラ伯爵の実像とは

人魚姫、アンデルセン童話。ハッピー・エンドするってホント !?

2022/07/25  

アンデルセンの人魚姫。「悲しい恋のお話」なんかでは終わらない。原作のご紹介

ノアの方舟-11

ノアの方舟は実話ってホント? 他の神話や宗教にも存在するノアの方舟にまつわる謎

2019/01/03  

旧約聖書の有名な物語「ノアの方舟」は実際に起こった出来事なのか、究明します

シェイクスピア・ハムレット。「生きるべきか死ぬべきか」そして誰もいなくなった

2018/12/05  

ウィリアム・シェイクスピアの四大悲劇のひとつハムレット。現代にも続く魅力を探ります。

マビノギマビノギオン)幻想の世界、その物語

2022/03/08  

「マビノギ」とはアイルランドやイングランドなどのケルト神話を題材にした中世の書物のこと。
どんな物語で、ゲームとの関連について考察したいと思います。

記事がありませんでした。

記事がありませんでした。

記事がありませんでした。

現象・歳時記・その他

アース神族とヴァン神族、北欧神話2大神族とその大戦

2023/03/14  

北欧神話の2大神族であるアース神族とヴァン神のご紹介

「癸卯」はどんな年? 干支・十二支の由来や起源とは

2023/01/01  

十二支・干支とは何か、易学での「癸卯」はどういう年なのかも探ります
また、意外に当たってるそれぞれの年生まれの性格もご紹介

大晦日の恒例行事、その由来や作法 全国初詣おすすめ社寺

2022/12/26  

大晦日に行われる行事の由来や作法、全国初詣おすすめ社寺のご紹介

小正月とは。行事やしきたり、その起源や作法は?

2023/01/05  

小正月は正月を締めくくる大切な行事。小正月に行われる行事や起源をご紹介。

クリスマスはイエスの誕生日? 降誕祭 その起源や由来、祝い方は

2022/11/24  

クリスマスの起源や由来、雑学をご紹介

ギガントマキア、宇宙の支配をめぐる神々とギガンテスの大戦

2022/05/13  

ギガンテスが神々に挑んだギガントマキア 。
なぜ戦いは起こったのか、そして壮絶なギガンテスたちの最期とは

節分の起源や由来とは。福を内にお招きして、しっかり開運、です

2023/01/08  

豆まきや巻き寿司の丸かじり、その由来やしきたりをご紹介します。節分をしっかり理解して招福です。

人日の節句、意外と知らない、新年最初の節句。その由来や作法

2023/01/04  

五節句のひとつ。正月明けの7日、七草粥を食べ、邪気を払い、一年の無病息災を願う「人日の節句」に注目です。

小寒(しょうかん)、鏡開き、どんと焼き、小寒の頃の風習や行事

2023/01/04  

小寒。寒の入り。正月明けの新しい年のスタートに、人日(じんじつ)の節句、小正月と、古来からの風習が続きます。

ティーターノマキアー 、タイタンの戦い。宇宙を揺るがす父と子の大戦とは

2023/01/23  

ゼウスが父・クロノスから宇宙の支配権を奪った戦いであるティーターノマキアーの全貌をご紹介

大暑の頃の風習や主な行事。全国有名夏まつりは、夕立と入道雲・土用の丑の日とは

2022/07/11  

一年で最も暑い季節、大暑。大暑の時期の風習や夕立と入道雲・土用の丑の日の由来についてご紹介

七夕、行事や飾りの由来、祝い方、食べ物、全国の七夕祭り、あれこれ

2022/06/04  

7月7日、七夕の季節です。七夕の由来や全国の有名な七夕祭りもご紹介

記事がありませんでした。

「お彼岸」って何? ご先祖様を敬うその起源、お盆との違いは?

2023/03/21  

お彼岸の由来や起源、彼岸を迎えるマナーについてご紹介。お盆と彼岸の違いにも納得です。

桃の節句、雛まつりには女の子のためのしきたりが色々?

2023/02/03  

雛まつりの色々な由来をご紹介

バレンタインデー、その由来や起源 2023年のおすすめチョコ

2023/01/11  

バレンタインの発祥やバレンタインに贈るチョコの種類、おすすめチョコもご紹介

マナとは。神秘のエネルギー、その意味、概念や正体

2022/07/23  

超自然的な力、ネイティブたちが信仰する神秘のエネルギー、マナに注目です。
生活に根付いたマナの概念、その正体とは

黄泉の国とはどんな所? 黄泉がえり、地獄の違いは?

2022/05/16  

日本神話には古来より地獄に似た「黄泉」という概念が存在します。そんな黄泉と地獄についてご紹介します

ユグドラシル、北欧神話の世界を支える大樹とその世界観

2020/12/14  

世界が大樹で育まれている、世界樹ユグドラシルとその北欧神話独特の世界観を考察します。

立秋の頃の風習や主な行事。秋の雲、秋の七草、バーべキューの名所は

2022/07/23  

秋の気配が立つ、立秋。まだまだ続く猛暑にも秋の気配が感じられ始める頃。立秋の頃の風習のご紹介

ラグナロク、神々の黄昏。北欧神話の最終戦争、その終末とは

2022/01/27  

北欧神話には神々の終焉を意味する「ラグナロク」とは

立冬の頃の風習や主な行事。七五三の由来や作法。全国、参拝におすすめ社寺

2021/10/23  

立冬、冬の気配が感じられる頃 。立冬の頃の主な行事「七五三」、その由来や参拝の作法などをご紹介

記事がありませんでした。

Copyright© waqwaq , 2023 All Rights Reserved.