北欧神話に登場するヨルムンガンドは大きな蛇の姿をしています。神話によっては腕やツノを持つこともあり、龍やドラゴンといっても不自然ではありません。
今回はそんなヨルムンガンドについてご紹介します。
画像出典:NAVERまとめ
世界に災いをもたらす巨大蛇
出典:pixiv
ヨルムンガンドは世界蛇ともよばれるほどの大きな毒蛇。北欧神話の世界において災いをもたらす神。その名は「大地の杖」あるいは「大いなる精霊」を意味します。
世界蛇という名の通り、世界を締め上げられるほどの大きな体を持っており、海の底で体を何重にも巻き、尻尾をくわえて横たわっているといいます。
北欧神話における虚偽と欺瞞の神・ロキと巨人族の住むヨトゥンの女性アングルボザの間に生まれ、ロキが死んだアングルボザの心臓を食べたときに生まれたと伝えられています。
兄弟には巨狼のフェンリルと地獄の女王ヘルがおり、この三兄弟は「後に世界に災いをもたらす兄弟」と予言されました。
その予言を深刻に考えたオーディーンが、霧の巨人族の住まうヨトゥンヘイムにいる子蛇であったヨルムンガンドをミッドガルド(人間界)に投げ捨てたことで、逆に世界を震撼させるほどの巨体にまで成長したと推測されています。
出典:ウィキペディア
雷神・トールと因縁が深く、この二柱は三度にわたって戦いを繰り広げています。
一度目はトールがロキの父であり巨人族の王でもあるウドガルド・ロキを訪ねたとき。
ウドガルド・ロキより「猫を持ち上げて床から脚を離してみせよ」と言われたトールが、猫を持ち上げたものの、床から離すことができなかったと言います。そしてその猫とはウートガルザ・ロキの幻術によって猫の姿に変えられていたヨルムンガンドであったのです。
二度目はトールがテュール神の父ヒュミルと海釣りにでかけたとき。
ヨルムンガンドを釣り上げ、ミョルニルの一撃を与えながらも、船が沈むことを恐れたヒュミルが釣り糸を切って海中に逃がしています。
そして三度目の最期の戦いは、北欧神話における最後の戦争・神々の終末ラグナロク。
この最期の戦い、神々の終末ラグナロクで、トールはヨルムンガンドを武器のミョルニルで倒します。しかし、トールはヨルムンガンドの毒を浴び、その猛毒によって九歩歩いて力尽きました。
ちなみに、ヨルムンガンドは尻尾をくわえている姿から、ウロボロスの原型とされており、世界を表す記号として表されています。
ドラゴンとしてお馴染み? 世界を震撼させる迫力の大蛇「ヨルムンガンド」
出典:まったり行こうよ
「ファイナルファンタジーシリーズ」ではモンスターとして。
【PS4】ファイナルファンタジーXV ロイヤルエディション スクウェア・エニックス [PLJM-16145 PS4FF15]
最新作「ゴッド・オブ・ウォー4」にも登場。
各世界へと移動できるテュールの神殿がある「九界の湖」に出現し、湖の主として神殿を守っています。
【訳あり】【即納★新品】PS4 ゴッド・オブ・ウォー【2018年04月20日発売】
ガンアクションコミック「ヨルムンガンド」
世界蛇の名がついていますが、北欧神話のお話ではありません。武器商人のココと少年兵ヨナを含む9人の私兵たちの日々を描くガンアクション漫画です。
ヨルムンガンド(1) (サンデーGXコミックス) [ 高橋慶太郎 ]
「トラガリアロスト」
『霧の森』住まう碧竜。主人公が最初に契約した契約竜であり、建国王と最初に出会ったドラゴンとして登場しています。
まとめ
出典:みかん時々坊ちゃん
北欧神話において、世界に災いをもたらすといわれた巨大な世界蛇・ヨルムンガンド。世界を締め上げられるほどの巨大な身体を持ち、尻尾をくわえて海の底に横たわっています。
雷と農耕の神・トールと三度に渡る戦いの末に敗れてしまいますが、尻尾をくわえたその姿から、ウロボロスの紋章の原型としてその形を現在にも残しています。