美と愛の女神フレイヤ、ワルキューレを指揮する女戦士、エルフの王フレイの双子の妹でもあります。ゲームやアニメなどでも人気の北欧神話の女神様。
絶世の美女にして自由奔放な生き様は、ギリシャ神話のアプロディーテーに並ぶといわれています。
今回はそのフレイヤに注目です。
画像出典:pinterest
色々な側面を持つ女神フレイヤ
出典:pinterest
父はニヨルド、母はスカジ。
元はヴァン神族でしたが父ニヨルド、兄フレイと共に和解の人質としてアース神族に送られ、アース神族の有力な女神となります。
北欧神話の『美と愛の女神』、豊饒・戦い・魔法・死・月といった属性も併せ持ち、万人を魅了する美しい容姿と、自由奔放で天真爛漫な性格の持ち主。
自分の欲望や要求を抑えるということがなく、女性の美徳と悪徳を全て兼ね備えた女神様です。
自分の欲望に忠実
主神オーディンとは公然の愛人の仲、夜になると牝山羊に変身して牡山羊と戯れ、兄弟のフレイとも関係があったとも伝えられています。
戦争を司る
フレイヤは戦争を司る女神でもあり、女戦士ワルキューレ(ヴァルキューレ)たちを従えて戦場を駆け巡り、オーディンと共に戦争の勝敗と戦死者の管理を司っていました。
画像出典:pinterest
豊穣の女神
出典:ウィキペディア
豊穣と平和の神々であるヴァン神族の出身。豊饒の女神でもあり、多くの動物と深い関わりを持っており、多産な豚はフレイヤの聖獣。
人間の愛人オッタルを変身させたヒルディスヴィーニという『イノシシ』に乗って移動することもありました。
出典:pinterest
魔女
魔法に熟達したヴァン神族の出身であるフレイヤは、特に女性の感性を引き出すセイズ呪術に長けていました。アース神族に魔法を広めたのもフレイヤ。アース神族とヴァナ神族の抗争の原因になった女神グルヴァイグというのもフレイヤの一つの姿なのではないかという説もあります。
そして死の女神
出典:pinterest
戦死した戦士・英雄を集めてオーディンと分けあっていました。
フォールクヴァングという館に住み、その館にある広間セスルームニルで、死者の戦士として復活させる戦死者を選び出していたといわれています。
多くの財宝を所有する
出典:pinterest
彼女の乗る戦車を引くのはセクシーで強力な2匹の山猫、
鷹に変身して自在に空を飛ぶことのできる「鷹の羽衣」、ヴァルトアールヴァヘイムに住む4人の黒い小人たちが作成し、小人たちと一夜を共にすることで手に入れた黄金の首飾り「ブリーシングの首飾り(ブリーシンガメン)」などがあります
去ってしまった夫のために涙を流す
スノリのエッダでは、フレイヤはアース神オズルの妻となり娘フノスとゲルシミを生みます。
けれど夫オズルはフレイヤの浮気が原因でフレイヤを捨て去り、果てしない旅に出て、再びフレイヤに会う事はなかったといいます。
フレイヤは帰らぬ夫を捜して世界を回り、去った夫を思い流した涙が金に変わったので、金の事をフレイヤの涙と表現されることもありました。
金曜日「Friday」は「Freyja's day」が語源、金曜日はフレイヤの名にちなんでつけられ、『結婚式に適した吉日』とされています。
また、フレイヤは人間の恋愛や性にまつわる悩み・願い事を叶えてくれる『愛の女神』としても信仰されていました。
フレイヤ、北欧の美と愛の女神はご多忙です
出典:gamy
至高のハイファンタジーRPG『ヴァルキリーコネクト(ヴァルコネ)』では中距離タイプの聖女。神々も見とれる美貌をもち、誘惑効果のある魔法攻撃で直近の敵グループを殲滅。
新作のGOW4ではオーディンとの間に軍神バルドルをもうける森の魔女。クレイストにバルドルを倒されたことからバルドルを憎む存在として描かれています。
パソコンが人型をしているキュートなラブコメディ「ちょびっツ」時代を感じさせないテーマは今も萌え系ファンな男性にオススメです。
まとめ
自由奔放な性格を天衣無縫と表現することもありますが、フレイヤもそんな性格の持ち主だったのかもしれません。自然な形で周囲を愛する天真爛漫な女神様。そのことで喜びや当然悲しみも味わう。
良いか悪いか、成りたいか成りたくないかは別として、自分の感情に素直なのだと理解はできる女神様、です。