waqwaq

ゲルマン神話・伝説 神・英雄・怪人

オーディン、ゲルマン神話最高神のご紹介

更新日:

最高神と聞いて、みなさんはどの神話の神が頭に浮かびますか?

ギリシャ神話のゼウス、日本神話のアマテラス、インド神話のヴィシュヌやシヴァ、エジプト神話のラーなど、挙げるとキリがないくらいにたくさんの神がいます。

今回は、そんな最高神の1人であるゲルマン神話のオーディンを紹介します。

多くの側面を持つオーディンに注目です。

画像出典:pinterest


神々を統べる王・オーディン

出典:xmas-carol

オーディンは、死・戦・農耕・知恵・魔術をつかさどるゲルマン神話の最高神です。北欧古語で「激昂する者」を意味する、アース神族の長。

長い髭をはやした隻眼の老人

つば広の帽子をかぶり、手には魔法の槍・グングニル、腕には黄金の腕輪・ドラウプニル、肩には2羽のワタリガラス、足元には2匹の狼を従えています。愛馬は8本の足を持つスレイプニルで、これに乗って戦場を駆けぬけました。

出典:pinterest

ワタリガラスは、フギン (思考) とムニン (記憶) といい、世界中の情報をオーディンに知らせました。また、狼は共に「貪欲なもの」という意味のゲリとフレキという名を持ち、オーディンは毎食出される豪華な食事を2匹に与えていました。オーディンは食べる必要がなかったため、食事の代わりに葡萄酒だけを飲んで生活していたといいます。

オーディンの生い立ちは

オーディンは、世界で最初に生まれた神・ブーリの息子・ボルと女巨人・ヨトゥンのベストラとの間に生まれました。弟のヴィリとヴェーと共に、当時世界を支配していた巨人族の王・ユミルを殺害し、その肉体から天地創造を行います

最初の人間であるアスクとエムブラもこの時に創られました

 性格は

オーディンは、死や戦い、知恵や魔術等のさまざまな性質を持った神であるため、気まぐれで裏切りや嘘も平気、策略家などの善悪が入り混じった性格をしています。

出典:pinterest

戦の神として

戦いの勝敗を決定する力がありました

オーディンに勝利を願えば、その戦士に加護を与えてくれたため、人間は危機に陥ると必死にオーディンに願ったといいます。しかし、気まぐれでもあるため、必ず加護が与えられるわけではありません。時には、英雄に敗北を、価値のない戦士に勝利を与えることもあったといいます。

来たるべき終末・ラグナロクにそなえ、神々の国・アスガルドに戦死者を集める館・ヴァルハラを建て、勇敢な戦士・エインフェリアに育て、連日訓練を繰り返していました。英雄に死を与えたのも、ヴァルハラに迎えたかったからかもしれません。

 

片目のオーディンの秘密

知恵や魔術の神として、オーディンは知識に非常に貪欲でした。

巨人族の賢者・ミーミルが所有する泉の叡智を得るため、自分の片目を犠牲にしたり、ルーン文字の秘密を知るため、世界樹・ユグドラシルに首を逆さに吊り、9日間グングニルに貫かれ続けたりしています。

ちなみに、首吊りをするオーディンの姿は、タロットカードの「吊るされた男」のモデルだという解釈も。

出典:moncabinetdecuriosites

世界の終焉ラグナロクでは、ロキの息子である巨大な狼・フェンリルにかみ殺され、最期を迎えるという運命にあります。



創作作品では王や戦神としての側面が強調されがち?

出典:pinterest

ゲーム「ファイナルファンタジー」シリーズでは、召喚獣として登場。スレイプニルに乗った屈強な戦士の姿をしています。こちらでのスレイプニルの足は神話とは異なり、6本です。

映画「マイティ・ソー」でおなじみのマーベルコミックスの漫画では、主人公・ソーの父親として登場。自身の強さゆえに傲慢になったソーを地球に追放します。


マイティ・ソー: シーズンワン / ペペ・ララス 【コミック】

まとめ

出典:xmas-carol

オーディンには、さまざまな側面があったんですね。

知恵の神としての異常なまでの知識へのマッドな貪欲さ、加護を与えるとはいえ、自分の気まぐれで人間の生死を決める冷徹さ、どれも本当のオーディンの姿なのでしょうが、多くの側面がありすぎて恐ろしいというのも事実。

その根本にあるものは、何なのでしょうね。



** 関連記事 **

Copyright© waqwaq , 2023 All Rights Reserved.