ゲルマン神話・伝説 怪獣・魔物・妖精

トロール(トロル)、巨人にもなる小人にもなる、変幻自在な?妖精

更新日:

突然ですが、トトロもムーミンも同じトロールだったってご存知ですか?

そういえばズングリムックリでいかにもトロそうで人の良さそうなところが似ているようにも思います。なのに最近ではトロールハンターなる映画に出演のトロールはかなり怖い。かと思えば雪アナのトロールは小さくて丸っこい。

今回は作品ごとに変貌するトロールについてその実態を探ってみたいと思います。

トロールの思いがけない新事実に辿り着くか?

画像出典:dent-sweden


北欧に伝わる妖精トロール(トロル)

出典:pinterest

トロールはノルウェー伝承の妖精の一種。北欧諸国に存在し、様々に語り継がれています。北欧ではトロル、トロルド、トロールド、トラウ、トゥローなどと呼ばれ、ちょっと怖い妖精のことをいい、各国それぞれ独自のトロールがイメージされてきました。伝承によってその姿形は様々。「毛むくじゃらの巨人」や、「小柄な老人」、時には「赤毛の美人」であることもあります。そのためか姿を自由に変える魔法が使える、変身能力があるとも伝えられています。

出典:pinterest

ほとんど人間と同じ様な外見を持っている物から、角が生えていたり、“一つ目”の巨人の場合もあります。体型も太って腹が突き出たものや、逆に筋骨隆々で引き締まった肉体を持つもの、痩せて骨と血管が浮き出たような体型の場合もあります

出典:pinterest

一般的なトロールについてのイメージとしては

  • 身長2m~5m
  • 毛むくじゃら
  • 怪力
  • 再生能力がある
  • 変身能力がある
  • 醜い
  • 知識レベルが低い
  • 凶暴・大雑把
  • 指が4本
  • 大きく長い鼻

などが挙げられます

また、トロールは日の光に当たると石になってしまうため、日没から日の出までしか活動できません

出典:pinterest

グリーンランドやイヌイット族に伝わる伝承でのトロールは邪悪な巨人。夜な夜な徘徊しては人を襲い人肉を食らいます。現在もこの地方の人々にはトロールは『人食い巨人』として恐れられる存在であり、人々の生活の身近に潜んで時折いたずらをする妖精というふたつのイメージが混在しているといわれています。

ノルウェーのトロール(トロル)

出典:chatpapa.blog

スウェーデンやノルウェーでは bjergfolk(丘に住む人々)と呼ばれており、人里離れた場所で集団で生活し、女のトロールは美しく長い赤毛をしていると伝えられています。

ノルウェーのトロールは「性悪で毛深いオーグル」ではあるものの、非常に気まぐれで、気に入った家には「富と幸運を授ける」けれど、気に入らなければ「破壊と不運を与える」のだとか。

太陽に照らされると彼らは石に変わってしまうため、活動時間は夕暮れから夜明けまでの間に限られています。

女子供の誘拐や財宝を盗むなどの被害を与えますが、魔法や薬草の取り扱いが上手く、怪我をした人間の手当てをすることもあるとか。

ノルウェーでは日常生活でモノが無くなった時にはトロールのいたずらと呼ばれ、トロールは身近に存在する妖精として日常生活に入り込んでいます。

デンマークのトロール(トロル)

出典:dent-sweden

デンマークのエブレトフトという地域に伝わるトロールは「背中にこぶのある、大きな鉤鼻のオーグル(人食い巨人)」で、灰色の上着と先のとがった赤い帽子。

長くて白いあご髭を生やし、赤いとんがり帽子をかぶっている老人の姿をしています。

サンタクロースに似た姿ですが、この地方においてはサンタクロースもトロールの家系という考えが主流です。そして、サンタクロースも子供を脅かしたり怖がらせて楽しむ、ちょっといたずら好きの存在というふうに語り継がれています。

アイスランドのトロール(トロル)

出典pinterest

アイスランドのトロールは「性悪なひとつ目の巨人」。3人で一つの目玉を共有し、順番に使いまわします。アイスランドではクリスマスに街に降りてくる13人の妖精たちが最も有名なトロール。

クリスマス前の毎夜、一人ずつ降りてきて全員が揃ったらクリスマスのお祝いです。それぞれが「焦げた鍋の底をさらう」「窓から覗き見をする」「肉を盗む」などの名前を持つユニークな妖精たち。

クリスマスの日には良い子にはプレゼントを配り、悪い子はどこかへ連れ去ってしまうという重要な役割を果たしています。

スウェーデンのトロール(トロル)

スウェーデンのトロールはベルグフォルク(丘の人々)と呼ばれ、丘陵地、長塚、土墳などの下に共同体を作り暮らしています。女子供をさらい、財宝を盗む妖精。彼らの住処には財宝がいっぱいです。騒音や教会の鐘の音を嫌い、気に入った人間には富と幸運を、気に入らないものには不運と破壊をもたらします。日の光に当たると石に変わるため、夕暮れ時から明け方までを活動時間とします。

スウェーデンでは彼らにさらわれないために、人も動物もヤドリギの枝を身に付けなければなりません。

フィンランドのトロール(トロル)

出典:pinterest

フィンランドでは池にすむ邪悪なシェートロールとして恐れられ、霧が出たり嵐が来るとトロールが池から出てきて人を溺れさせるといいます。通常は神秘的な石の力によって閉じ込められていますが、霧が出たり嵐になると、石の魔力が弱まるために出没するため人々は外出を控えます

フィンランドでのトロールは悪魔のような存在

フィンランド生まれのムーミンは、それまでのトロールのイメージを一掃するために作られたのかもしれません。

ファンタジーの中のトロール(トロル)

雪アナ

出典:hyggelig-news

『アナと雪の女王』に出てくるトロールは、普段は岩に擬態し、クリストフと家族のような間柄の小人族。小さくて丸っこい生物。しかも「恋愛のスペシャリスト」という設定です。

指輪物語

出典:dent-sweden

指輪物語の中のトロールはその他大勢の雑魚キャラ。

トトロ

出典:dent-sweden

『となりのトトロ』はスタジオジブリ制作1988年公開の長編アニメ。昭和30年代の日本にトトロが登場します。

ドラクエ

出典:pixiv

トロールキング、ボストロール、ダークトロール、トロルボンバーなど、ドラクエには頻繁に登場する中堅クラスの敵キャラです。

ムーミン

出典:middle-edge

原書では「ムーミントロール」と表記されています。作者のヤンソン自身は「トロールと言う名前の別の妖精」であると語っているとか

その他、インターネット・トロル

インターネット上の掲示板やブログのコメント欄などに、ネガティブな書き込みを繰り返す行為や人物を「インターネット・トロル」といいます。
また、周囲の迷惑を顧みない人物を「トロル」と呼ぶ事もあるとか。



巨人にもなる戦士にもなるトロール(トロル)

トロールハンター

2010年にノルウェーで制作されたドキュメンタリー“風”映画。巨大なトロールは動きや細かな描写がリアルで迫力の映像です。

ダンジョンズ&ドラゴンズ』では筋骨たくましいクリーチャー。



ダンジョンズ&ドラゴンズ スターター・セット 第5版【新品】 TRPG アナログゲーム 【宅配便のみ】

 


世界の怪物・神獣事典普及版 (シリーズ・ファンタジー百科) [ キャロル・ローズ ]

 

トロール(トロル)まとめ

出典:ウィキペディア

トロールは日本でいう「鬼」や「天狗」のように畏敬の念を持って接するべき何者かなのかもしれません。

ムーミンやトトロも実は妖精だった、うん、納得です。



** 関連記事 **

Copyright© waqwaq , 2023 All Rights Reserved.