waqwaq

新着コラム

金太郎、そのあらすじ 大人になった坂田金時ってどんな偉い人?

2022/04/17  

「金太郎」の意外と知られていない人物像とエピソードのご紹介

源 義経、チンギス・ハンになったってホント? 伝説になったイケメン武将

2022/04/16  

兄頼朝に疎まれて非業の死を遂げる、判官贔屓(ほうがんびいき)の語源ともなった人気の武将「源義経」のご紹介

一寸法師、御伽草子の中では意外な展開の昔話、そのあらすじ

2022/04/15  

「日本昔ばなし」で語られる有名な物語のひとつ「一寸法師」。御伽草子にある、ファンタジーとは言い難い、一寸法師の実像に迫ります

ニーベルンゲンの歌、ワーグナー楽劇になった叙事詩。ジークフリートの死

2022/03/13  

指輪物語の大元「ニーベルンゲンの指輪」そのあらすじ 英雄ジークフリートの死そしてその後

マビノギ(マビノギオン)幻想の世界、その物語

2022/03/08  

「マビノギ」とはアイルランドやイングランドなどのケルト神話を題材にした中世の書物のこと。
どんな物語で、ゲームとの関連について考察したいと思います。

イースター、イエスの復活祭 クリスマス以上に大切な祭典!?

2022/03/08  

イースター、キリストの復活を祝う祭典のご紹介

オデュッセウスの冒険譚、ホメロス「オデュッセイア」の英雄

2022/03/06  

トロイア戦争では木馬を考案しギリシャ軍に勝利を導いたオデュッセウス。その壮大な冒険譚ホメロスの「オデュッセイア」とは

ファフニール(ファフナー)、元祖財宝を守るドラゴン

2022/02/24  

元祖財宝を守るドラゴン、ファフニールの物語とは

落武者、今も残る数々の「落人」伝説

2022/02/24  

戦に負けた平家は「落武者」「平家の落人」として難を逃れ、今も伝説となって全国に存在し、語り継がれています。
その「落人」「落武者」を探索。

ランスロット卿、円卓最高の騎士。崩壊を生むアーサー王腹心の友

2022/02/02  

サー・ランスロット、物語の詳細を辿ります。 英雄の「不義」の一言では語り尽くせない、切なすぎる生涯とは。

ラグナロク、神々の黄昏。北欧神話の最終戦争、その終末とは

2022/01/27  

北欧神話には神々の終焉を意味する「ラグナロク」とは

ルー ダーナ神族の太陽神。単眼のバロールを倒したケルト神話の英雄

2022/01/25  

太陽神ルーはケルト神話、ダーナ神族の英雄。魔法の槍ブリューナクを操ることで「長腕のルー」という異名を持つ王。その太陽神ルーに注目です。

河童(カッパ)と『河童の妙薬』。日本のメジャー妖怪とその秘薬

2022/01/19  

日本で最も有名な妖怪のひとつ、河童は実在したという説が今も残る伝説の生物。日本各地に伝わる河童伝説、その河童の起源や正体を探ります。

日本武尊(ヤマトタケル)、白鳥になった太古の英雄 その冒険譚

2021/12/31  

太古からの最も有名な英雄、日本武尊(ヤマトタケル)のご紹介です。

盤古(ばんこ)、中国「天地開闢(てんちかいびゃく)」の創世神

2021/12/03  

中国の創世神盤古(ばんこ)の天地開闢(てんちかいびゃく)、ご覧ください

聖杯、キリストの血を受けた聖遺物、その行方。語り継がれる伝説とは

2021/11/04  

本当に聖杯は実在するのか、永遠の謎として現代に残る聖杯の行方を探ります。

小雪(しょうせつ) の頃の風習や行事、お歳暮の由来やマナー

2021/10/26  

小雪、小雪とはわずかな雪の意、冷え込みも厳しくなり、雨も雪となって降る頃。小雪の頃の主な風習や行事のご紹介。

立冬の頃の風習や主な行事。七五三の由来や作法。全国、参拝におすすめ社寺

2021/10/23  

立冬、冬の気配が感じられる頃 。立冬の頃の主な行事「七五三」、その由来や参拝の作法などをご紹介

霜降の頃の風習や主な行事、全国紅葉の名所は

2021/10/08  

霜降、朝の露が冷気によって霜となる頃。霜降の頃の風習や主な行事のご紹介です

寒露(かんろ)の頃の風習や主な行事。紅葉、えびす講、誓文払いとは

2021/09/23  

晩秋に入る寒露、朝露が冷たく感じられるころ。そんな寒露の風習や主な行事などをご紹介します

Copyright© waqwaq , 2024 All Rights Reserved.