出典:deviantart
秋も深まってゆけば、もうハロウィンの季節です。
けれど、そもそもハロウィンって何を祝う行事? オバケのコスチュームやかぼちゃのランタンの意味って何?
考えれば、奇妙な催しです
そこでハロウインの起源やコスチューム、アイテムの由来について探ります。
なんでこの時期にオバケ?
目次
ハロウィン、日本でいえば「お盆」の行事のようなもの?
出典:deviantart
ハロウィンとは
ハロウイン(Halloween)とは10月31日、キリスト教の祭日「万聖節」の前夜に行われるお祭り。
家々ではカボチャやカブをくりぬいたジャック・オー・ランタン(Jack o'lantern)を飾り、子どもたちはお化けに仮装してお菓子をもらいに近隣の家々を訪れます。
これはケルト民族のサウィン祭、秋の収穫を祝い、悪霊を祓うための行事が始まり。
冥界の門が開き、「この世」と「あの世」の境目がなくなる日。
死者の霊が家族のもとに帰り、精霊や悪霊なども現世に現れると信じられていました。
家々ではジャック・オー・ランタンを飾ることで悪霊の侵入を防ぎ、故人の霊を迎えます。
ハロウインの起源
ハロウィンはケルト民族のサウィン祭りが起源であるとされます。
古代ケルト・ドルイド信仰では、
古代、ケルト民族は一年をライト・ハーフとダーク・ハーフのふたつに分けていました。
10月31日は夏の終わり。
その日の日没は新しい日の始まり。冬が始まる日であり、新しい年の始まる日と考えられていました。
その新しい年の始まる10月31日にケルトの人々はサウィン祭でその年の収穫を祝い、新しい年の豊作を祈願します。
祭司たちは、かがり火を焚き、供物を捧げました。
11月1日の朝、各家族は、この火を持ち帰り、かまどの火を新しくします。
また、冬の始まりであるその夜はダーク・ハーフの始まりの日でもあります。
その日、冥界との境界線があいまいになるとされ、 精霊や悪霊なども現世に迷い込むと信じられていました。
キリスト教においては
「ハロウィン」の行われる10月31日は11月1日の万聖節(諸聖人の日)と2日の万霊祭の前夜を意味しています。
キリスト教では、クリスマスやイースターなど主要な祝祭日には前夜にその祈りが始まります。
万聖節の前夜、当日、翌日の万霊祭。これら3日間は総称して万聖節(Allhallowtide)と呼ばれ、これがハロウィン(Halloween)の語源となっています。
この日、「すべての聖人を称え、まだ天国に至っていない魂のために」祈りを捧げます。
12世紀末には、教会は煉獄に落ちた魂のために鐘を鳴らし、黒装束の呼び手が悲しげな音色の鐘を鳴らしながら通りを練り歩きます。
そして、すべての善良なキリスト教徒に「哀れな魂を思い出す」よう呼びかけていました。
なんでオバケの仮装?
ケルトの民は先祖の霊を迎え、同時に悪霊から身を守る術として、魔除けの仮面と焚き木でこの日を祝ったといわれています。
ハロウィンの仮装は人間をあの世に連れて行こうとする悪霊に、同じ悪霊の仲間であると思わせて難を逃れるため。
日本にも「盂蘭盆会」や「節分」の豆まきなど、霊や邪気と対峙する風習がありますが、ハロウィンはそのケルト版であるといえますね。
ジャック・オー・ランタン
出典:deviantart
かぼちゃを切り抜いて作るジャック・オー・ランタンは焚き木の役割。日本でいう「送り火」や「迎え火」のようなもの。
もとはアイルランドやスコットランドに伝わる鬼火のような妖怪。
いたずら好きで夜道を行く旅人をランタンの灯りで誘い、道に迷わせ、災難に合わせる厄介な妖怪。火の玉であったり、カボチャ頭の男の姿をしているとも伝えられています。
トリック・オア・トリート
出典:deviantart
ハロウィンの夜、子供達が「トリック・オア・トリート」(Trick or Treat)『いたずらかお菓子か?』といって家々をまわります。
この言葉は、トリートとは本来は「もてなす」を意味する単語。
直訳すれば「いたずらかもてなすか」という意味になります。
家々をまわる習慣の発祥については
ひとつの説に
ヨーロッパの古い習慣にソウリング(Souling)という、亡くなった人に祈りを捧げる行事に由来するといわれています。
家で誰かが亡くなると、知人や親族、隣人たちはその家に訪れて、皆で亡くなった人に祈りを捧げます。
そのお返しに、ソウルケーキという焼き菓子をもらうという習慣があります。
ハロウィンのこの日、子供たちは彷徨う霊魂のためソウルケーキ(Soul cak)と呼ばれる干しぶどうの入った四角いパンをもらいにまわります。
霊たちにこれをご馳走しないと霊たちが悪さをしてしまうのです。
また、キリスト教徒の洗礼を受けたすべての魂のために魂のケーキを焼いて配るという万聖節の慣習が、トリック・オア・トリートの起源ではないかとも考えられています。
子供達が家々を訪れた際のセリフ、「トリック・オア・トリート」(Trick or Treat!)という言葉は、1952年に公開されたディズニーのアニメ『ドナルドの魔法使い(Trick or Treat)』の中で使われたことで世界に浸透したのだとか。
ちなみに
「トリック・オア・トリート」の返答は「ハッピーハロウィン!」、または「トリート(Treat)!](お菓子!)。
ハロウィン、ホラー映画には欠かせないテーマのひとつ
ハロウィンが舞台のおすすめ作品
映画「ハロウイン」はハロウイン作品の中の堂々の金字塔。
「エルム街の悪夢」「13日の金曜日」と並ぶアメリカ三大ホラーのひとつ。
シリーズとしては、1978年公開の『ハロウィン』が1作目、以降2022年の『ハロウィン THE END』まで、現在13本が公開。不動の人気を博しています。
ちなみに主役のサイコキラー・マイケルマイヤーズはゲーム『Dead by Daylight』でも活躍です
ーーーーーーーーーー
しっかり怖いハロウィンを堪能するなら『ハロウィン・レポート』。2014年公開作品。
究極のお化け屋敷「青い骸骨(ブルー・スケルトン)」を求めて旅する5人の仲間たちは次第に闇の世界に入り込んでゆき。。。
ーーーーーーーーーー
『シークレット・オブ・ハロウィン』2017年年公開の青春ダークファンタジー。
疎遠になっていたかつての親友コーリーとジョナはハロウィンの夜に不思議な体験をすることになって。。。
ーーーーーーーーーーーー
『ペイ・ザ・ゴースト/ハロウィンの生贄』2016年公開、ニコラス・ケイジ主演作。
ハロウィンの夜、カーニバルで消えた息子を探し求める大学教授のマイクは、ハロウィンに子どもが行方不明になる事件が頻発していることに気づきます。
ーーーーーーーーー
家族で楽しむハロウィン
『ナイトメアー・ビフォア・クリスマス』ティム・バートン制作、1993年公開作品。
ハロウィンタウンの人気者・カボチャ大王ジャックは、ある日、ハロウィンタウンとは正反対の陽気で明るい「クリスマスタウン」に迷い込み。。。
ーーーーーーーーーーーー
『アダムス・ファミリー』1937年雑誌の一コマ漫画として誕生。以降アニメやミュージカルとしても親しまれるお化け一家。
不幸な事や邪悪な事、忌まわしい物、不気味な物が大好きなアダムスファミリーが繰り広げるホラ・コメ。
1991年から全6作品がシリーズで公開されています。
最新作は2022年公開、ティム・バートン製作「ウェンズデー」。
名門の寄宿学校に入学した長女のウェンズデーが繰り広げる推理ミステリー。
ーーーーーーーーーーーー
『フランケンウィニー』1984年、2012年にはリメイク版も公開。
こちらもティム・バートン作品。
愛犬スパーキーを亡くした少年ヴィクターが“禁断の実験”でなんとスパーキーを生き返らせてしまいます。けれど・・・
ーーーーーーーーーーーー
おまけ
怖くはないけど、ハロウィン
『えんとつ町のプペル』 2020年公開のアニメ作品。
ハロウィンで賑わう街で、配達屋が落とした心臓によって生まれたゴミ人間プペルはえんとつ掃除屋のルビッチと出会います。
ハロウィン まとめ
クリスマス、バレンタイン、ハロウィン、西洋の色々な風習を取り入れて楽しんでしまう、楽しみが増えるのはウェルカムです。
けれど、その一方で日本の『お盆』行事はイマイチ若者には単なる大型連休でしかない。
身近な古来からの風習として
もっと楽しめるイベントにしてもいいような気がします。