「古事記」(712年)、「日本書紀」(720年)、「風土記」(713年)に記された高天原の神々の物語(高天原神話)。
日本には高天原神話以外にも、アイヌや琉球には独自の神話が存在する他に、日本各地に古くから語り継がれている多くの民話も存在します。
物語は 天地が造られた天地開闢(てんちかいびゃく)、
イザナギとイザナミの国生み
アマテラスとスサノオの天の岩戸のエピソードにつながってゆきます。
「日本神話・伝説」 一覧
-
-
アスラ、阿修羅。釈迦を守護する神は、神に敵対する幻界の魔族
2019/06/23
仏教の阿修羅、釈迦を守る神、ヒンドゥー教では神に敵対する魔族アスラ。その変貌をご紹介
-
-
伊達政宗、ダースベーダーになったオドロキ!な『伊達男』の実像とは
2019/06/08
伊達男の異名を持つ伊達政宗という人物に注目です。スゴイ!武将、伊達政宗の実像とは
-
-
桂小五郎(木戸 孝允)とは。「維新の英傑」その功績や人格、妻幾松
2019/05/14
「維新の三傑」のひとり桂小五郎、後の木戸孝允は大政奉還に貢献した明治維新の立役者。
-
-
坂本龍馬の伝説、偉業、人柄、妻おりょう、本気モードになれる名言
2019/05/06
成し遂げた偉業や、妻おりょう、名言をご紹介。時代の寵児「坂本龍馬」に注目です
-
-
分福茶釜、映画になったむかし話。タヌキだって恩返しする
2019/05/05
精勤ではミステリー映画にもなった、むかし話「分福茶釜」のご紹介
-
-
壮絶! 沖田総司、新撰組最強の剣豪にして刺客、モテキャラの実像とは
2019/05/04
新撰組随一の剣豪沖田総司の壮絶な生涯を辿ります
-
-
新撰組とは。善か悪か、その変遷と主なメンバー、待遇は?
2019/05/03
新撰組は善か悪か。世界に誇る武士道精神を尊ぶ『新撰組』とは
-
-
「玉藻前(たまものまえ)」陰陽師に正体を暴かれた九尾の狐
2019/04/14
酒呑童子、大嶽丸と並ぶ日本の三代妖怪のひとり、九尾の狐の化身にして妲己となり、悪の限りを尽くした玉藻前のご紹介。
-
-
「大嶽丸」鬼神魔王、天女に惚れたがための最期
2019/04/07
日本の三大妖怪として知られ、鬼神魔王とまで称された大嶽丸の悲しい最期とは
-
-
九頭龍伝説 (くずりゅうでんせつ)、日本にもあるドラゴン伝説
2019/03/02
日本各地に伝説が残る九頭龍のご紹介
-
-
妲己(だっき)九尾の狐の化身、玉藻前になった傾城の悪女
2019/02/13
日本でも馴染みの国を滅ぼした悪女「妲己」のご紹介。
-
-
海幸彦と山幸彦、海幸彦がかわいそうに思える浦島太郎の元ネタ
2019/02/12
「浦島太郎」の元になった、高天原の神から人間の天皇に至る「海幸彦と山幸彦」の物語のご紹介
-
-
なまはげ、大晦日にやって来る来訪神、その由来とご利益は
2018/12/28
大晦日に現れる来訪神なまはげとは