waqwaq

日本神話・伝説

「古事記」(712年)、「日本書紀」(720年)、「風土記」(713年)に記された高天原の神々の物語(高天原神話)。
日本には高天原神話以外にも、アイヌや琉球には独自の神話が存在する他に、日本各地に古くから語り継がれている多くの民話も存在します。
物語は 天地が造られた天地開闢(てんちかいびゃく)、
イザナギとイザナミの国生み
アマテラスとスサノオの天の岩戸のエピソードにつながってゆきます。

「日本神話・伝説」 一覧

皿屋敷、お菊や皿、怪談だけじゃない、さまざまな物語がある類話の総称

2025/08/01  

怪談だけじゃない、皿屋敷で語られるさまざまな物語とは

牡丹灯籠、日本三大怪談の一つ。恋しい男に取り憑く悲恋(?)

2025/07/09  

日本三大怪談の1つ『牡丹灯籠」、その誕生やあらすじは

デーヴァとは。インド神話、ヒンドゥー教、仏教の神、その存在

2025/02/15  

デーヴァ、インド神話 ヒンドゥー教の中の神

陰陽道、役小角、忍術にも関わりを持つ占術・呪術。その全貌

2025/01/27  

太古の最先端の学問、陰陽道とは

箱入娘面屋人魚(はこいりむすめ めんやにんぎょう) あらすじ

2024/09/29  

江戸時代の黄表紙、『箱入娘面屋人魚(はこいりむすめ めんやにんぎょう)』 あらすじ

鬼火、日本の怪火。妖怪か現象か。種類や伝承、ナルホドな正体とは

2024/08/04  

人魂(ひとだま)・火の玉とも呼ばれる怪火、鬼火とは

海坊主、各地の海に出没する妖怪。その外見や正体、伝承

2024/07/24  

日本全国の海に出没する妖怪海坊主とは

輪・一つ目・加牟波理・見越・火間虫、マジコワな入道妖怪たち

2024/07/18  

輪入道、一つ目入道、加牟波理入道、見越入道、火間虫入道。入道の姿をしたこわーい妖怪たち

大入道とは その伝承。

2024/07/13  

巨大な僧の姿をした妖怪、大入道とは

ぬらりひょん、化物の総大将(?) つかみどころのない日本の妖怪

2024/06/21  

妖怪の総大将、ぬらりひょんの実態とは

石川五右衛門、秀吉に仇なす義賊、その壮絶な生涯

2024/05/24  

天下の大泥棒。石川五右衛門の壮絶な生涯

ダイダラボッチ、富士山・琵琶湖を作った、愉快、豪快、巨大な妖怪

2024/05/07  

日本各地の民話や昔話の中の巨人、ダイダラボッチとは

貧乏神、意外なその正体。憑かれた時の対処法も

2024/05/02  

貧乏神、意外なその正体とは

鬼童丸、妖術を操る伝承の中の鬼。酒呑童子の子、その伝承

2024/02/01  

その発祥は鎌倉時代に遡る、古くから言い伝えられる伝承の鬼、鬼童丸とは

ニニギノミコト、日本の原型を造った「天孫降臨」神。神話で語るその生涯

2024/01/12  

天孫降臨神、ニニギノミコトの意外なほどに興味深い生涯とは

獏、邪気を払う、悪夢を食べる、中国伝来の幻獣

2023/12/26  

葛飾北斎作 獏は日本では悪夢を食べてくれる、本家中国では邪気を払うとされるありがたい幻獣。   初夢や、大切な日の前夜に見る悪夢は避けたいものです。   そこで、獏に悪夢を正しく食 ...

Copyright© waqwaq , 2025 All Rights Reserved.