日本人なら誰もが知っている民話のひとつに「浦島太郎」があります。
けれど浦島太郎の元ネタになった有名な神話があることをご存知の方は多くはないと思います。
「海幸彦と山幸彦」、彼らは天照大神の孫にあたるニニギ(瓊瓊杵尊(ににぎのみこと))の子供、つまりアマテラスの曽孫であり、山幸彦は日本の最初の天皇神武天皇の祖父となります。
高天原の神から人間の天皇に至る物語とはどんなストーリーなのか、ご覧ください
目次
海幸彦と山幸彦神話とは
「海幸彦(うみさちひこ)と山幸彦(やまさちひこ)」は、有名な日本神話のひとつ。
最古の歴史書、日本書紀・古事記共に語られる『浦島太郎』のモデルともなった物語です。
海幸彦・山幸彦の父は天照大御神の孫。
父は高天原から地上に降り立った最初の神邇邇芸命(ニニギノミコト)、母はオオヤマツミの子の木花咲耶姫(コノハナノサクヤヒメ)。
ニニギノミコトはコノハナノサクヤビメと一夜限りの契りを交わしますが、コノハナノサクヤビメは懐妊。
ニニギはそれを疑いますがサクヤビメは身の潔白を証明するために火を放った小屋で出産。
まず火照理命(ホデリノミコト)海幸彦、次に火須勢理命(ホスセリノミコト)、そして火遠理命(ホヲリノミコト)山幸彦の三柱が生まれました。
その内の二柱、
- 兄・ホデリは、古事記「火照命(ホデリノミコト)」、日本書紀「火須勢理命(ホスセリノミコト)」
- 弟・ホオリは、古事記「火遠理命(ホオリノミコト)」、日本書紀「彦火火出見尊(ヒコホホデミノミコト)」と記されています。
『海幸彦と山幸彦』あらすじ
兄弟の諍い
成人した海幸彦は「海での漁」を得意とし、山幸彦は「山での狩」を得意としました。
ある時、山幸彦が「仕事と道具を交換しよう」と提案します。
山幸彦は兄の海幸彦の釣り針を持って漁に出かけます。海幸彦も同じように山幸彦の猟具で狩に出かけました。
けれど両者とも全く獲物がとれず、おまけに山幸彦は兄の大切な釣り針まで無くしてしまいます。
漁から戻った山幸彦は海幸彦に釣り針を奪われてしまったことを話すと海幸彦は激怒し、取り返してくるように命令します。
困った山幸彦が海辺で途方に暮れているとそこに潮流の神シオツチノオジ(塩椎神)が現れました。
潮流の神シオツチノオジ(塩椎神)は海神ワタツミ(綿津見神)の宮殿へ行くように山幸彦に助言します。「ここから船に乗って潮に流されるままに行きなさい。私が貴方を導きます」と。
そして、山幸彦のために籠の船も用意しました。
豊玉姫との出会い
山幸彦は潮流の神に言われた通り海を漂っているとやがて宮殿が見えてきます。
山幸彦は船を降り、しばらくすると井戸の水を汲みに来た海神の娘豊玉姫(トヨタマビメ)の侍女と出会います。
山幸彦は侍女に水を所望し、侍女は水を汲んだ器を山幸彦に献ります。
山幸彦は首にかけた玉の緒を解き、玉を口に含んで、器に吐き入れます。
するとその玉は器の底に張り付いて、侍女は玉を器から離すことができなくなってしまいます。
侍女は玉のついたままの器を豊玉姫に献上。
豊玉姫は侍女から話を聞くと、外へ出て山幸彦と対面します。
二人は恋におち結婚、3年の月日が経ってしまいます。
豊玉姫と幸せな生活をおくるうちに本来の目的を忘れてしまっていた山幸彦も、ある日釣り針のことを思い出します。
釣り針のことを聞いた海神は、魚たちを呼び集めて尋ねました。
そして、赤鯛が喉を痛めて物を食べることができずにいることを知り、赤鯛の喉を探って釣り針を見つけます。
海神は釣り針を山幸彦に返し、「この釣リ針を返す時『この針は憂鬱になる針、心が落ち着かなくなる針、貧しくなる針、愚かになる針』と言いながら手を後に回して渡しなさい」と告げ、潮満珠(シオミツタマ)と潮干珠(シオヒルタマ)という二つの珠も授けます。
そして「貴方の兄が高い土地に田を作ったら、貴方は低い土地に、兄が低い土地に田を作ったら、貴方は高い土地に田を作りなさい。もし、貴方に攻めてきたら、この潮満珠で溺れさせ、許しを乞うならば潮干珠で助けなさい」という助言を与えます。
こうして山幸彦は三年の月日を経て海神の宮から陸に帰ることになります。
兄弟の再会
山幸彦は海神に教えられたように海幸彦に釣り針を返し、海神の助言通りに田を作りました。
海幸彦は日増しに貧しくなっていき、心も荒みはじめ、ついに山幸彦の元に攻め込んできました。
山幸彦は海神に授けられた潮満珠に「潮満ちろ」と唱え、海幸彦を溺れさせます。
海幸彦が許しを請うと潮干珠に「潮干け」と唱え、海幸彦を救い出しました。
これを何度か繰り返し、遂に海幸彦は山幸彦に勝てぬことを悟り、昼夜お守りすると誓います。
悲しい別れ、そして初代天皇の父となる山幸彦
そうこうするうちに豊玉姫が夫を追って地上に来ます。山幸彦の子供を身籠っているのです。
そのことを山幸彦に告げると山幸彦は喜び、鵜の羽で屋根を葺いた産屋を海辺に建てます。
けれど屋根が葺き終えないうちに姫は出産。
お産に際し、姫は山幸彦に決して産屋の中を見ないようにと告げます。
けれど待ちきれない山幸彦はそっと中を覗き見ます。
そしてそこにお産に苦しみ、這いずり回る巨大なワニ(八尋和邇)の姿になった豊玉姫の姿を見てしまいます。
豊玉姫は鵜茅不合葺命(ウガヤフキアエズノミコト)を産みます。
そして、見られたことを恥じた姫はお産を終えると海に帰って行きます。
残されたウガヤフキアエズノミコトは豊玉姫の妹の玉依毘売(タマヨリヒメ)によって育てられます。
ウガヤフキアエズノミコトは成人し、叔母のタマヨリヒメと結婚。
五瀬命(イツセノミコト)、稲飯命(イナヒノミコト)、御毛沼命(ミケヌノミコト)、若御毛沼命(ワカミケヌノミコト)をもうけます。
そして最後に生まれたワカミケヌノミコトは、別名を神日本磐余彦尊(カムヤマトイワレビコノミコト)といい、後に『神武東征』で知られる神武天皇となります。
豊玉姫が去った後の山幸彦は、その後、高千穂にある宮で580年暮らしたと伝えられています。
海幸彦と山幸彦、ゲームの中では名コンビ?
函館ねぶた祭りの人気「ねぶた」として毎年、夏の青森の祭の夜を練り歩きます。
ーーーーーーーーーーーー
お馴染み人気ゲーム「パズル&ドラゴンズ」ではウミサチ・ヤマサチコンビで登場です
ーーーーーーーーーーーー
愛と涙と勇気の神様ものがたり まんが古事記 [ ふわ こういちろう ]
まとめ
海幸彦と山幸彦の物語は「浦島太郎」の物語だけでなく、豊玉姫の出産は「鶴の恩返し」、山幸彦が海幸彦に仕返しするあたりは「かちかち山」を思い出します。
色々な民話がこの「海幸彦と山幸彦」の神話の影響を受けて出来上がったのかもしれません。
それにしても、両者を公正な立場からみると、釣り針を無くしたことを怒っただけの海幸彦が受ける仕返しがひど過ぎるようにも思うのですが。。。