waqwaq

日本神話・伝説 怪獣・魔物・妖精

「鬼」、妖怪か神か?その正体とは

更新日:

鬼、日本古来から伝わる怪物。

毎年、節分になると鬼を追い出そうとに豆を投げたことがある人も多いでしょう。この場合、鬼は「厄災」の象徴ですね。

日本人にとって鬼は非常に馴染み深い怪物ですが、果たして彼らは何者なのでしょう? 悪さをする妖怪かと思えば、その力の強さを神の一人として崇(あが)められることもあります。

今回は、そんな鬼の正体に迫っていきます。

画像出典:pinterest


鬼の正体は

出典:pinterest

鬼の定義

鬼は元々は定まった姿は持っておらず、おぬ(隠)が変化して鬼となりました。元来は姿の見えないもの、この世ならざるものを意味します。

またあまり知られていないかもしれませんが、変身する能力を持ち、若い男性や美女の姿で現れ、人々に悪さをすることも度々あると伝えられています。

悪鬼は人に危害を加え、さらに人を食べてしまう存在であるとも考えられています。

鬼が厄災をもたらすとも考えられ、「悪い物」「恐ろしい物」の象徴として扱われることも多くあります。けれどまったく逆に、鬼が悪霊を追い払う守護神として敬われることも少なからずあります。

節分の鬼は厄として払われ、その家の繁栄をもたらすことにひと役買う存在となっています。

容姿

出典:pinterest

鬼は丑寅(北東、陰陽道(おんようどう)での鬼門)の方角、丑寅(午前1時から5時まで)の刻に出現すると考えられています。

一般的に定着している鬼の容姿は、頭に1または2本の牛のような角が生え、頭髪は細かくちぢれ、太い眉は釣り上がり、口に虎のような牙、指にも虎を思わせる鋭い爪があり、虎の皮のふんどしや腰布を身にまとう出で立ち。

表面に突起のある太く思い金棒を持った大男。肌色は赤青黒などの違いがあり「赤鬼」「青鬼」「黒鬼」などと呼ばれています。

世界に存在する様々な鬼

出典:pinterest

中国には「鬼(グウェン)」というものがあり、仏教伝来とともに日本に輸入されます。この、グウェンも本来は死者、幽霊の様な存在でした。

日本神話の中では、古事記において、イザナギノミコトが黄泉の国にいるイザナミノミコトから逃れる際に、黄泉醜女(よもつしこめ)とともにイザナギを追ってきた化け物も鬼とも言われています。

伝統的な鬼の姿。角を生やし、虎の腰巻きをしている姿は、風水的に「鬼門」の位置が東北、「艮(うしとら)」に位置しているので、牛の角を生やして、虎の毛皮を身に纏っているとされています

 

中には5本の角を生やし、目が15あったという最強の鬼、「酒呑童子(しゅてんどうじ)」がいます。

酒呑童子も多くの鬼と同じように、山(京都の大江山だと言われている)から京へと降りてきては、悪さをする、人に危害を加える妖怪のような存在でした。酒好きの鬼だったのでその名を付けられ、源頼光らが振る舞った毒入りの酒を飲んで弱らされた後に首を切り落とされました。

 

その仲間に羅生門に住み着いた「茨木童子」が居て、渡辺綱(わたなべのつな)によって討伐されたという伝説が「御伽草子(おとぎそうし)」などに記されています。

 

仏教の世界にも鬼は居ます。邪鬼、夜叉、羅刹(らせつ)などです。中でも、夜叉、羅刹は護法善神(ごほうぜんしん)として仏教を守護する神の一人です。さらに元を辿るとヒンドゥー教の神であるヤクシャ、ラークシャサが仏教に取り入れられたという経歴があります。

生前貪欲だった人は餓鬼道という鬼の道に落ちるとされてます。また地獄の王、閻魔の元で働く牛頭馬頭(ごずめず)という鬼も居ますね(閻魔も遡れば「リグヴェーダ」に記される「ヤマ」という人だったりする)。

 

この様に、「鬼」は神話から民話にまで幅広く登場して、強力な力を持つものの総称として語られていきます。

 



鬼が登場する作品

出典:pinterest

有名な昔話の登場人物で、「桃太郎」では退治される悪役、「泣いた赤鬼」ではユーモラスで人間味あふれるキャラクターとしても登場しています。


【店内全品5倍】ももたろう/松谷みよ子/瀬川康男【3000円以上送料無料】

 

最近の作品になると、鬼の手を持った熱血教師が学校の妖怪や幽霊を退治する「地獄先生ぬーべー」。魔化魍と呼ばれる化け物を、鬼の力を宿したヒーローが音の力で鎮める「仮面ライダー響鬼」など、人ならざる力を宿したヒーローとしても描かれています。

CAPCOMから発売されたプレイステーション2用ゲーム「鬼武者」シリーズは、鬼の主人公が幻魔を斬る活劇アクションゲーム。この作品でも、鬼はヒーローが使う力であり、扱いはリスクのある善玉といったところ。長年沈黙を続けていたシリーズでしたが、なんと、プレイステーション4で新作のリリースが決定されました!


【デジタル特典付】【PS4】鬼武者 通常版 カプコン [PLJM-16174 PS4 オニムシャ ツウジョウ]

 

まとめ

出典:pinterest

日本神話に現れ、妖怪として世にはびこり、仏教という宗教の中にも存在する鬼。

「鬼とは実在した人々である」という考え方があります。人々は街に住み、それによって人の立ち寄らない山や僻地はマイノリティーな風習や信仰が支配する一つの「異界」とされました。

異界に住む、自分たちとは違う価値観を持つ人々、こういったアウトサイダーこそ鬼だったのかもしれません。

鬼の正体は、「自分と違う他者を恐れる」という人間の心理が生み出した怪物なのかもしれません。



** 関連記事 **

Copyright© waqwaq , 2023 All Rights Reserved.