新着コラム
-
-
酒呑童子、稀代の大悪鬼 大嶽丸・玉藻前と並ぶ日本三大妖怪
2023/03/25
金太郎こと坂田金時一行に退治された酒呑童子の語り継がれる伝説をご紹介
-
-
アブラハムとイサク、神の啓示を受けたアブラムの決断、旧約聖書とは
2023/03/23
信仰の父といわれ、キリスト教・ユダヤ教・イスラム教を信仰する人々の始祖アブラハムのご紹介。
神から受けた召命とアムラハムの決断とは
-
-
「お彼岸」って何? ご先祖様を敬うその起源、お盆との違いは?
2023/03/21
お彼岸の由来や起源、彼岸を迎えるマナーについてご紹介。お盆と彼岸の違いにも納得です。
-
-
イーリス(イリス)虹の女神。天翔る、優しく美しい伝令使
2023/03/15
絶世の美女,しかも性格がよく、頭がキレる、虹の女神イーリスに注目です
-
-
アース神族とヴァン神族、北欧神話2大神族とその大戦
2023/03/14
北欧神話の2大神族であるアース神族とヴァン神のご紹介
-
-
エオス(エーオース)オーロラ(アウロラ)、夜の闇を払う暁の女神
2023/03/12
ギリシャ神話の暁の女神エオス(エーオース)、ローマ神話でのオーロラ(アウロラ)。夜明けを翔ける女神の辿る罪と、そのために与えられた悲しい罰とは
-
-
天邪鬼、意地悪な小鬼、四天王に足蹴にされる日本古来の妖怪
2023/03/05
「あまのじゃく」ひねくれた人を言い、その語源は小鬼の姿をした日本の妖怪、天邪鬼。
その天邪鬼についてご紹介します。
-
-
紫式部、平安時代の才媛。雅な(?)恋愛事情と「源氏物語」が生まれるまで
2023/02/26
紫式部は『源氏物語』の作者。平安時代とは、ホントに絵巻や『源氏物語』に見るような自由恋愛であった時代なのか。紫式部が生きて『源氏物語』を生んだ生涯とは。
-
-
エオストレ、イースターの語源になった北欧神話の春の女神
2023/02/25
イースターの語源となった女神としても知られ、ウサギがイースターのシンボルになったゲルマン神話の春の女神エオストレのご紹介
-
-
小野小町、女心をうたう、驚きの小町伝説とは。絶世の美女の哀しい末路
2023/02/22
絶世の美女と謳われた小野小町。歌人としても名をあげた才色兼備な平安の美女、小野小町に注目です。
様々に伝えられるオドロキな小町伝説とは。
-
-
ペルセポネー(プロセルピナ)ハデスの妻、豊穣と春と死の女神
2023/02/18
ペルセポネーはデーメーテールの娘、冥王ハデスに略奪婚され、冥界の女王として君臨することになる豊穣と春を司る女神。
ペルセポネーの素顔とは?
-
-
フローラ、花々を咲かせ、豊穣を司るローマ神話の春の女神
2023/02/13
西風のゼフュロスに連れ去られ、略奪婚された、春の訪れに花々を開花させるローマ神話の女神フローラのご紹介
-
-
安倍晴明、数々の逸話・伝説を持つ陰陽師。白狐から生まれたってホント?
2023/02/10
陰陽師・安倍晴明、その業績を探ります。過ごすぎるパワーはホンモノ?
-
-
佐保姫、春を司る女神。佐保姫伝説と日本の四季の女神たち
2023/02/08
日本には四季それぞれを司る女神様がいます。
今回は春の女神佐保姫とその伝説、四季の女神たち、そして起源となる中国の四神にも注目です。
-
-
桃の節句、雛まつりには女の子のためのしきたりが色々?
2023/02/03
雛まつりの色々な由来をご紹介
-
-
フレイヤ、愛と死・豊穣を司る美女神、セイズを操る魔女
2023/01/30
絶世の美女にして自由奔放。ワルキューレを指揮する女戦士、そして死を司る魔女フレイヤのご紹介
-
-
ヨルムンガンド、あるいはミドガルズオルム、世界を取り巻く巨大蛇
2023/01/27
腕やツノを持つこともある世界を取り巻く巨大な蛇、ヨルムンガンド(ミドガルズオルム)のご紹介
-
-
ティーターノマキアー 、タイタンの戦い。宇宙を揺るがす父と子の大戦とは
2023/01/23
ゼウスが父・クロノスから宇宙の支配権を奪った戦いであるティーターノマキアーの全貌をご紹介
-
-
フレイ、エルフの王にして豊穣神。愛に生き、平和を愛するイケメン
2023/01/20
北欧神話の男神の中でも最も美しい豊穣神。光のエルフの国、3代目スウェーデン王となるフレイのご紹介
-
-
ジャック・フロスト 雪アナエルザとお似合い!? イングランドの霜の妖精
2023/01/17
ジャック・フロスト、霜の妖精。冬だけに現れる雪と氷柱でできた妖精のイタズラや雪アナエルザとのカップリングもご紹介