お正月や節句、お盆や彼岸、そしてクリスマス。日本にも様々な季節の行事が存在します。けれどその謂れ(いわれ、由縁)についてはよくわからない状態。
そんな様々な行事の持つ意味や古来よりのしきたりなどをご紹介。
また、怪奇現象や神話や伝説上の出来事などについても興味深いところです
-
12星座とは。ギリシャ神話で語られる星に秘めた物語
2024/02/14
毎日のように目にする星占い。けれど、思えば12星座ってギリシャ神話と関係している程度にしか認識がない。以外にも生々しく悲し過ぎる? 12星座にまつわる物語とは。
-
地獄とはこんなところ、その全貌。驚愕の、人間の理解を超える世界観
2023/09/14
地獄とはどういうところなのかを探ります。なんとも恐ろしい、人知を超えたその世界観に驚愕です。
-
節分の起源や由来とは。福を内にお招きして、しっかり開運、です
2023/01/08
豆まきや巻き寿司の丸かじり、その由来やしきたりをご紹介します。節分をしっかり理解して招福です。
-
人日の節句、意外と知らない、新年最初の節句。その由来や作法
2023/01/04
五節句のひとつ。正月明けの7日、七草粥を食べ、邪気を払い、一年の無病息災を願う「人日の節句」に注目です。
-
小寒(しょうかん)、鏡開き、どんと焼き、小寒の頃の風習や行事
2023/01/04
小寒。寒の入り。正月明けの新しい年のスタートに、人日(じんじつ)の節句、小正月と、古来からの風習が続きます。
-
お正月の正しい過ごし方ってある? お正月の由来いろいろ
2022/12/26
お正月にある様々な行事,そのひとつひとつにある元旦を祝う由来についてご紹介
-
小暑の頃の風習。全国有名夏祭り 暑中見舞い・お中元のマナー
2022/06/26
梅雨もあがる小暑、本格的な夏の到来。暑中見舞い・お中元のシーズン。なので、それぞれのマナーやそうめんの豆知識もご紹介
-
ソドムとゴモラとは。背徳の街、滅びの象徴?
2022/06/08
旧約聖書に起因する「背徳の街ソドムとゴモラ」はなぜ滅びたのか、その意外な展開や解釈にも注目です。
-
小満(しょうまん)の頃の行事と風習。梅雨、季節の花は
2022/05/21
梅雨入り目前のこの季節、穏やかな気候が続き、新芽の成長の変化が楽しめる季節。
-
小雪(しょうせつ) の頃の風習や行事、お歳暮の由来やマナー
2021/10/26
小雪、小雪とはわずかな雪の意、冷え込みも厳しくなり、雨も雪となって降る頃。小雪の頃の主な風習や行事のご紹介。
-
霜降の頃の風習や主な行事、全国紅葉の名所は
2021/10/08
霜降、朝の露が冷気によって霜となる頃。霜降の頃の風習や主な行事のご紹介です
-
秋分の頃の風習や主な行事。秋分の日、意外と知らない月の呼び名。彼岸花のお勧めスポット
2021/09/09
秋分の頃の風習や秋分、月の呼び名、開花期を迎える彼岸花のオススメスポットもご紹介
-
処暑(しょしょ)の頃の主な風習や行事。二百十日、地蔵盆とは
2021/08/09
暑さがとどまる処暑の頃、台風の特異日である二百十日という雑節も訪れます。
-
清明(せいめい)の頃の行事や風習。 清明の語源、清明節とは
2021/03/22
5番目の二十四節気「清明」のご紹介
-
春分、日本にある季節の節目、春分の頃の行事や風習。桜のおすすめスポットは
2021/03/05
日本の四季を表現する二十四節気のひとつ「春分」の由来や風習についてご紹介します
-
新撰組とは。善か悪か、その変遷と主なメンバー、待遇は?
2019/05/03
新撰組は善か悪か。時代に翻弄される幕末の志士たち
-
サバト、恐怖の魔女集会。その実態は・・・
2019/03/09
多くの人々が冤罪で火炙りの刑に処せられた原因となった魔女集会「サバト」とは