太古の英雄、日本武尊(ヤマトタケル)。
皇族にして多くの武勇を馳せたその功績は、神々と並ぶものとしてイメージされます。
そのヤマトタケルの秀でた怪力と冒険譚、数奇な生涯をたどります。
英雄色を好む? まあ、昔は現代と比較して恋愛事情も違うのでしょうから。。。
驚きの家族構成にも注目です!
目次
日本武尊(ヤマトタケル)の生涯
出典:musyae
日本武尊(やまとたけるのみこと)は三貴子の一柱・須佐之男尊(すさのおのみこと)と並ぶ古代の大英雄のひとり。
別名、日本童男(やまとおぐな)倭男具那王(やまとおぐなのみこと)と称されます。
幼名は小碓命(おうすのみこと)。『古事記』では倭建命(やまとたけるのみこと)。
その物語は『古事記』『日本書紀』に記述される第十二代・景行天皇の第二皇子。
兄の大碓命(おおうすのみこと)とは双子の兄弟として生まれました。
16歳の時、九州・中国、東国を平定。
幼い頃から武芸に秀で、類い稀な怪力を誇ります。
知恵者でもあり、その容貌は美少女に見紛うほどの美しさであったと伝えられます。
兄の殺害
小碓尊(オウスノミコト)はある時、父の寵妃を奪った兄大碓命を諭せと命じられ、その命令を誤解し、兄を捕まえ、押し潰し、手足をもぎ取り、薦(むしろ)に包み、投げ捨て殺害してしまいます。
これを知って、いずれわが身にその災難が降りかかることを恐れた父景行天皇は、オウスノミコトを恐れ、我が身から遠ざけようと画策するようになります。
九州・四国・関東の平定
九州、熊襲(クマソ)兄弟の討伐
ヤマトタケル(小碓尊)16才のとき,父景行天皇は九州の豪族熊襲兄弟を討伐し、九州を平定するように命じます。
出立に際し、ヤマトタケルは伊勢の斎宮で叔母の倭比売(ヤマトヒメ)を訪ねます。
叔母はヤマトタケルのために祭祀をおこない、その予言から巫女の衣装を託します。
叔母から衣裳を賜ったヤマトタケルは僅かばかりの兵とともに九州に就きます。
そして、熊襲建の祝いの宴が催された際、少女のように髪を結い,叔母から賜った衣装を身につけ、美しい童女に扮して宴に潜り込みます。
上機嫌になっている兄弟に近づき、色白で美しいヤマトタケルを熊襲建の兄が自分の膝の上に抱きかかえようとしたとき,タケルは隠し持った短刀で兄を一気に斬り殺してしまいます。
その後逃げる熊襲弟も見事征伐。弟は息耐える間際に「九州で我ら兄弟より強いものはいない、そなたは日本武尊(日本で最も強い男)だ。と最期の言葉を放ち死んでいったといいます。
日本武尊(ヤマトタケル)の名はそこから由来しています
四国、出雲建の討伐
九州制圧を成功させ、大和へと帰ったヤマトタケルでしたが、景行天皇はすぐさま四国の制圧を命じてヤマトタケルを大和から遠ざけます。
タケルは出雲の豪族出雲建(イズモタケル)を訪ねます。まず強大な勢力を誇る出雲建に取り入り、近づきます。
そして、出雲建に太刀合わせを持ちかけ、中身を木剣とすり替えて謀殺。出雲建(イズモタケル)を殺したことを悔やみながらも遠征を終え大和へと戻ります。
宮に戻ったヤマトタケルは弟橘比売(おとたちばなひめ)と出会い、結ばれます。
東国平定
草薙剣の誕生
けれど景行天皇はすぐさま東国の12か国の平定を命じて、またもヤマトタケルを大和から遠ざけます。
自分が父帝に疎まれていることに悩むヤマトタケルは、叔母を訪ね、そこで素戔嗚尊(スサノオノミコト)が討伐した八岐大蛇(ヤマタノオロチ)の尾からでてきた天叢雲剣(アマノムラクモノツルギ)と小物が入った小さな袋を渡され、「困ったことがあればその袋を開けなさい」と助言を受けます。
尾張国に到着したヤマトタケルは、豪族の娘の美夜受比売(みやずひめ)と出会い,東国の平定後に結婚すると約束。
相模に到着したヤマトタケルは「荒ぶる神が暴れている」という国造の罠にはまります。
彼らは野原に火を付けてヤマトタケルの抹殺を画策。
窮地に立たされたヤマトタケルは叔母の助言を思い出し、小袋から出てきた火打石を使って火を起こし、天叢雲剣で草を薙ぎ払って迎え火を起こし難を逃れます。
迎え火によって火の勢いは逆転し、国造たちは逆に火攻めとなって斬り殺されてしまいます。
天叢雲剣(アマノムラクモノツルギ)によって難を逃れたヤマトタケルはこの剣をこの時「草彅の剣」と改名しています。
海神の祟り
上総を目指すヤマトタケル一行は、船で海を渡ることになります。 けれどヤマトタケルは海神の怒りをかい、航海中に大時化に出くわしてしまいます。
この危機を脱するべく、相模で火攻めの苦難を共に乗り切ってヤマトタケルの恋人となって同行していた弟橘媛(オトタチバナヒメ)は自ら海に飛び込んで海神の供物となり海神をなだめます。
やがて海は静まり、ヤマトタケル一行は上総に渡り、タケルは海岸に打ち上げられた弟橘媛の櫛を見つけ、悲しみに浸ります。
上総に上陸したタケルは次々と東国の豪族を従わせ、足柄坂の神を蒜(にんにく)で打ち倒し、東国を平定。
山頂から東国を望んで「吾妻はや」(わがつまよ)と人身御供になったオトタチバナヒメを偲んで三度嘆きます。
これ以後、足柄峠より東国を東(あづま)と呼ぶようになったということです。
伊吹山の神との戦い
東征事業も終盤となった頃、以前婚約を交わしたミヤズヒメを訪れ、旅の疲れと最愛の人との別れを癒すひと時を過ごし、結婚。
その後、伊吹山の神が暴れていると聞いたヤマトタケルはその討伐に向かいます。
けれど、山神の発す猛吹雪に体力を奪われ、ヤマトタケルは山中で失神。かろうじて山の神を斃せぬまま下山します。
白鳥になったヤマトタケル
下山したヤマトタケルは居醒めの清水で一旦は正気を取り戻しますが、病を患い、弱った身体で故郷・大和を目指します。けれど、能煩野でついに力つき亡くなります。享年30歳。
タケルの死後、妃や子供たちは伊勢に御陵を作って彼を弔い、その周りで彼を偲んで歌を詠みあげたといいます。
すると、ヤマトタケルは白鳥(しらとり)となって空を舞い、その後何処かへと去っていったと伝えられています。
ヤマトタケルの妃
- 両道入姫皇女(ふたじなのいりひめのひめみこ)、
- 吉備穴戸武媛(きびのあなとのたけひめ)、
- 弟橘媛(おとたちばなひめ)、
- 山代之玖玖麻毛理比売(やましろのくくまもりひめ)、
- 布多遅比売(ふたじひめ)
それぞれの妃との間に10人の子供をもうけます。
日本武尊(ヤマトタケル)、様々なメディアが再現する英雄の勇姿
「モンスト」のヤマトタケル。右手に持っているのは「草薙の剣」美形な顔立ち、オトタチバナヒメノミコトの入水のエピソードで水属性? 敵キャラなのは彼の気性の荒いところから?
ーーーーーーーーーーー
出典:appmedia
逆に「パズドラ」のヤマトタケルは火属性! 天叢雲剣を草薙の剣に改名したときのエピソードの設定?
ーーーーーーーーーー
小説、黒岩重吾作「白鳥の王子 ヤマトタケルシリーズ」
ーーーーーーーーーー
映画では1954年製作、三船敏郎主演の「日本誕生」
ーーーーーーーーーーー
舞台では市川猿之助が演じるスーパー歌舞伎「ヤマトタケル」
ーーーーーーーーーー
漫画・アニメでは巨匠手塚治虫の代表作の中の一作「火の鳥・ヤマト編」
ーーーーーーーーーー
日本武尊(ヤマトタケル) まとめ
ヤマトタケルの武勇は、数ある英雄の中でもギリシャ神話のヘラクレスやゲルマン神話の雷神トールに並び賞賛されます。
けれど、正直、いくら荒神でも、勘違いで双子の兄の手足をもぎ取って殺してしまったり、女に化けたり剣を木刀に替えて騙し討ちしたり。
おまけに妃が5人で、それぞれに子供が10人、もう豪傑というより、やりたい放題の獣人間に近いように思うのですが。。。
けど、ともかく、美形なんで、結局、まあ、見栄えがいいんで、英雄にしてしまおう的な?、思惑があったりして?、現在に至る???