waqwaq

日本の歳時記 現象・歳時記・その他

春分、日本にある季節の節目、春分の頃の行事や風習。桜のおすすめスポットは

更新日:

 

日本には四季があります。

国内にいれば当たり前のように感じる季節の移り変わりも、多くの国からみれば羨まれる自然の恩恵なのかもしれません。

なら、それぞれの季節にある自然をめいっぱい楽しみたいものです。

 

 

春分

春分(しゅんぶん)は二十四節気の4番目。

現在の定気法では太陽黄経が360度のとき。

2024年の春分は3月20日(水)、および清明(4月4日の前日までの期間をいいます。

『暦便覧』では「日天の中を行て昼夜等分の時也」とあります。この日、真東から昇った太陽は真西に沈み、昼と夜の長さがほぼ等しなります(昼の方が若干長い)

春分の前後7日間が彼岸。「暑さ寒さも彼岸まで」と言われ、この日を境に寒さも和らぎ、温和な気候に変わってゆきます。

 

** 春分 **

春分は二十四節気のひとつ。一年のはじまりの季節で、皇室の行事「春季皇霊祭(しゅんきこうりょうさい)」が名前の由来であるといわれています。

 

** 春分の日 **

春分の日は、1948年(昭和23年)「自然をたたえ、生命を慈しむ」ことを趣旨とした祝日として施行されました。

彼岸の中日にあたるこの日、仏教各派では「春季彼岸会」が行われ、多くの人が供養や墓参りに訪れます

 

** 社日(しゃにち) **

「社」は土地神様(産土神・うぶすながみ)、社日とは春分・秋分に最も近い戊(つちのえ・いぬ)の日をいいます。

春の社日は種まき、秋の社日は収穫、農業では大切な節目の時期。

社日のこの日、産土神を参り、春には五穀豊穣を祈り、秋には収穫の感謝をします。

ちなみに2024年の春の社日は3月15日、秋の社日は9月21日です

 

** 暁(あかつき)と曙(あけぼの)の違い **

枕草子の冒頭に「春はあけぼの」とあります。

春はあけぼのが美しい、その曙は「夜が明ける」と「ほのぼのと明ける」という言葉が組み合わさってできた言葉。

夜が明け始め空が明るくなり始める頃をいいます。これに対し、暁は夜が明け始める前のこと。夜の終わる頃をいい、順番としては暁→曙になります。

 

春分の頃七十二侯

初候(3月20日〜3月24日頃) 雀始巣(すずめ はじめて すくう):雀が巣を構え始めます

この頃民家の軒先で巣作りする雀の姿も最近では見ることも少なくなってきています。

次候(3月25日〜3月29日頃) 桜始開(さくら はじめて ひらく):桜の花が咲き始めます

今年は例年よりも早く、3月20日頃には開花の便りが届きそうです。

末候(3月30日〜4月3日頃) 雷乃発声(らい すなわち こえを はっす):遠くで雷の音が聞こえるようになります。

夕立や雷は夏の季語のようにも思いますが、案外早く、この頃には聞こえ始めているのですね

 

「二十四節気」とは

二十四節気は、一年を春・夏・秋・冬の季節に分け、それぞれをさらに6分割した24の期間に名前をつけたものです。現在でも季節の節目を示す言葉として使われています。

二十四節気の名称は、中国で考案された当時のものがほぼそのまま使われています。考案当時の文明の中心であった黄河の中・下流域の気候を反映しており、日本よりも寒冷で大陸的な気候のため、日本の気候とは多少ずれがあります。

太陽黄経が30の倍数であるもの(春分・穀雨など)を(中気)、そうでないもの(清明・立夏など)を(正節、節気)と言い、節気から次の節気の前日までの間を一ヶ月とする月の区切り方を節切り、その月を節月と言います。季語の分類も主として節切りで行われています。

夏至・冬至の二至、春分・秋分の二分を併せて二至二分といい、立春・立夏・立秋・立冬を四立二至二分四立を併せて八節と言います。二十四節気をさらに約5日づつの3つに分けた、七十二候という分類もあります。

encyclopedia

 


 

春分の日の行事

春季彼岸会

彼岸と此岸が近づくと考えられる彼岸の期間、各寺院では彼岸会が行われます。

彼岸会は日本でのみ行われる仏事で、平安時代以降行われるようになったと言われています。

彼岸の期間中、多くの人々が墓参りや墓前に花や線香を手向け先祖を供養する姿が見られます。

 

桜の主な名所

青森県 弘前

出典:travel.rakuten

弘前公園は52種類、約2,600本もの桜が咲き乱れる日本三大夜桜のひとつでもある桜の名所。重要文化財にも指定される天守や城門を背景に、お濠が桜の花びらで埋め尽くされる花筏(はないかだ)はまさに日本の美。

ーーーーーーーーーーー

 

出典:travel.rakuten

また弘前市には「世界一の桜並木」、岩木山南麓約20kmに渡る桜のトンネルが、眩しい山麓に映える見事な景観を誇ります。

見頃 4月下旬〜5月上旬

ーーーーーーーーーー

 

秋田県 角館

「角館 武家屋敷」に連なる黒板塀には約400本の枝垂れ桜が咲き誇ります。いにしえの街並みに映える桜のコントラストが壮観。

見頃 4月下旬〜5月上旬

ーーーーーーーーーーー

 

宮城県白石川堤一目千本桜

出典:town.ogawara

蔵王連峰を背景に大河原町から柴田町にかけて、約1,200本の桜並木が約8kmにわたって続く「一目千本桜」。残雪の蔵王連峰と満開の桜のコントラストも圧巻の見応えです。

見頃 4月中旬〜下旬

ーーーーーーーーーーー

 

京都

哲学の道

出典:gurutabi.gnavi.

銀閣寺から若王子神社までの約2kmの桜並木が続きます。実際に先人が散策したことからその名がついた「哲学の道」。この時期「関雪桜」と呼ばれる見事な木々が咲き誇り、薄紅色に染まります。

 

嵯峨野

出典: gurutabi.gnavi

桜の花びらが舞う様が嵐のように見えることに由来する「嵐山」、大覚寺など見所がいっぱいの嵯峨野一帯も桜の名所として見逃せません。

 

出典:amatavi.life

古都京都には清水寺二条城、枝垂れ桜が見事な円山公園平安神宮、人気の穴場蹴上(けあげ)インクラインなど数多くの桜の名所が点在。古都の街並みには桜が似合います。

ーーーーーーーーーーー

 

奈良県 吉野山

出典:87yama.sakura

霊場と参詣道はユネスコの世界遺産にも認定される吉野山は「日本三大桜の名所」のひとつ。「一目千本」と言われる約200種3万本もの桜が広大な尾根一帯を薄紅色に染め上げます

見頃 4月上旬~4月下旬

 

ーーーーーーーーーーー

香川県 紫雲出山

出典:mitoyo-kanko

紫雲出山の山頂展望台からは、桜色に染まる山々から瀬戸内海の多島美を一望する幻想的な光景が広がります。

(桜の開花シーズンは車の乗り入れは禁止、シャトルバスでの移動になります)

見頃 3月下旬〜4月上旬 

 

春分 まとめ

春分の頃、「彼岸桜」、桜は散りゆく花として「儚い」とイメージするとはいうものの、桜吹雪の舞う自然美はやはりまさに「日本の美」そのもの。

儚く舞うからこそなお美しいと心に残る瞬間の時。

 

 


** 関連記事 **

Copyright© waqwaq , 2024 All Rights Reserved.