出典:deviantart
イフリート、召喚獣になったり、魔人として、アニメやゲームの世界でもお馴染みのキャラ。
そのモデルとなったものが、アラビアのイスラム教に登場する魔神・イフリート。
恐ろしくも愛嬌のある魔神イフリートの正体とは
目次
イフリート、怖いけどどこか憎めない魔神
出典:deviantartイ
イフリートとは
ハムザナマ挿絵
イフリート (Ifrit) は、イスラム教の聖典『コーラン』に登場するジン (精霊や魔神) の一種。
女性形はイフリータ。
国や宗教によってアフリット、アフリート (Afrīt, afrit, afreet )とも称されます。
イスラム教の悪魔、死者の霊、邪悪な冥界の霊。
炎から生み出されたとされる幻想生物です。
アラビアンナイト『アラジンと魔法のランプ』の中のランプに閉じ込められた精霊として有名です。
容姿
ロバート・スマーク 作
身体は煙でできており、本来は雲をつくほどの大きさですが、自由自在に姿を変えることができます。
背中には翼が生え、身体の器官が余計についていることが多いとされています。
炎を自在に操ることが可能で、触れた者を即死させるほどの威力を誇りました。
顔つきは恐ろしく、その声は雷鳴のようにあたりに響くといいます。
人々の前に表れる時は見た目で圧倒するため、手足や目の数を増やした巨体で表れます。
口からは高熱の炎を吐き、傷口からは高熱の蒸気が湧き上がります。
性格
悪霊に近い性質を持ち、性格も粗暴。
このように凄まじい能力を持つ魔神、人間では太刀打ちできないように思われがちですが、意外なことに、賢い人間にやりこめられることがしばしばありました。
非常に女好きで、よく人間の女性を連れ去ったといいます。
一方で、義理堅くもあり、自らが結んだ約束は必ず守り、親族が傷つけられた場合は復讐するという側面もあります。
文献や伝承で語られるイフリート
コーラン
コーランの中のイフリートは怨念や恨みに引き寄せられた死霊。
コーランの27章、『スーラ・アル=ナムル』ではソロモン王にシヴァの女王の玉座を運ぶ役割を申し出ています。
その他、イスラム教の文献
14世紀後半『不思議の書』
イスラム教の文献の中では預言者ムハンマド(マホメット)とイフリートとの関わりが記されています。
⚫︎ ムハンマド・アル=ブハーリー(9世紀の歴史学者)のハディース(ムハンマドの伝承)ではイフリートが預言者ムハンマド(マホメット)の祈りを妨害。
⚫︎ マリク・イブン・アナス(8世紀のイスラム教学者)は『ムハンマドの夜の旅の物語』の中で、イフリートが炎でムハンマドを脅し、大天使ガブリエルがムハンマドにそれを倒す祈りを教えたと伝えています。
コーランの釈義『タフスール』では、預言者ヨブが3体のイフリートに拷問による試練を与えられています。
民間伝承では
アファリット(イフリート)は炎と煙の身体を持つ、冷酷で邪悪な冥府の精霊。
女性を襲う危険なシャイターン(悪魔)、あるいは死者の霊。
エジプト
エジプトで語られるアファリット(イフイート)は、多くの場合、死の瞬間に体から離れた死者の霊魂。
殺害され、怨念の残る魂から生まれます。
彼らは生者に恐怖を与え、命を奪い、復讐を果たし、最後の審判の日まで死に近い地上を彷徨うと言われています。
地中海・アラブ
アファリット(イフリート)は強大な力をもつ悪魔の一種。
7つの頭には燃えるような目、鋭い爪やトゲのある手を持つ怪物。
人間に憑依することもあり、憑依された人間は強く勇敢な狂人になります。
アラビアンナイトのイフリート
ルネ・ブル作(1898年)
イスラムの説話集『アラビアン・ナイト』のイフリートは鬼神。
『アラジンと魔法にランプ』以外にも幾つもの物語の中に登場しています。
商人と鬼神の物語(第1夜 〜第3夜)
ある商人が旅の途中、食べ残ったナツメヤシの種を道に捨てます。
その後怒り狂った鬼神が現れ、「お前の捨てた種が当たって子供が死んだ」そう言って商人を殺そうとします。
商人は子供を殺してしまった大罪に覚悟を決めます。
そして、必ず戻ってくることを誓い、帰郷。家族と別れを告げ、身辺整理をして鬼神の所に戻ってきます。
そこへカモシカをつれた老人と、2匹の猟犬をつれた老人、ラバをつれた老人が通りかかります。
ことの成り行きを知った老人たちは鬼神に「不思議な話を聞かせるので、商人を許して欲しい」と申し出ます。
⚫︎第一の老人の話
子宝に恵まれない商人は妾を娶り、妾は男子を出産。
それを知った妻は妾と赤子を魔法で牛に変えてしまいます。
それを知らない商人は妾の牛を殺し、子牛も殺そうとします。けれど子牛が激しく泣くので、哀れと思いとどまります。
ある日、牛飼いの娘が商人のもとに現れ、牛の正体を見破ります。
牛を男の子に戻し、親子を殺そうとした商人の妻を魔法でカモシカに変えました。
その後、商人の息子は命を救った牛飼いの娘と結婚しました。
⚫︎第二の老人の話
あるところに男3人の兄弟がいました。
兄弟たちは父親の遺産を相続。
末の弟は地元で父の商売を続けますが、兄2人は旅の商人となり、商売に失敗し全ての財産を失って帰って来ます。
弟は兄たちを快く迎え、地元でいっしょに商売をすることにします。
けれど兄たちは再び旅の行商となって、またも失敗、全ての財産を失い帰って来ます。
再び弟は兄たちを受け入れ、地元で商売をし、軍資金を得ます。
そして今度は3人いっしょに旅に出ることにします。
旅の途中、末の弟はみすぼらしい見なりの女に出会い、結婚。
今度の兄弟の行商は成功し、3人は大儲けをして国に戻ります。
兄2人は弟夫妻を妬み、夫妻を殺そうと画策。
けれど弟の妻は実は女鬼神、逆に兄2人を魔法で猟犬に変えてしまいました。
⚫︎第三の老人の話
ある商人が旅から帰ると、妻が黒人奴隷と浮気をしていました。
妻は怒り狂う夫を魔法で犬に変えてしまいます。
犬になった商人は肉屋に拾われ、その家の娘が正体を見破り、人間の姿に戻してくれました。
そして商人は娘から魔法を学び、裏切られた妻を魔法でラバに変えてしまいます。
鬼神は3人の話を聞いて、その物語の興味深さに満足し商人を許すことにしました。
漁師と鬼神との物語(第3夜 -第9夜)
ある漁師がいました。
漁師がいつものようにが網を打つと、ソロモン王の封印がある壷が網にかかりました。
漁師が壷を開けると、ジンニーという名の鬼神が現れます。
鬼神は壺に閉じ込められた恨みで、解放した人間に恨みを晴らすことを決めており、漁師を殺そうとします。
漁師は機転を効かせ「「あなたがその壷に入っていたのか、信用できない。本当にその壷に入っていたのか、証拠を見せてほしい」と言います。
鬼神は自ら壷に入ってみせると、漁師はすばやく蓋を閉じてしまいました。
鬼神は解放して欲しいと懇願。
最初は断っていた漁師も鬼神の懇願に封印を解き、鬼神を再び解放します。
鬼神はお礼として、不思議な魚が取れる湖を漁師に教えました。
そして漁師はその湖で魚を取り、王に献上。たくさんの褒美をもらい、裕福に暮らしました
果てはモビルスーツにまでなったイフリート
ファイナルファンタジーシリーズのイフリートはファイナルファンタジーⅢからの登場です。毎回若干イメージは変わりますが、基本的にはツノのあるマッチョな魔神。「地獄の火炎」が得意技です。
ーーーーーーーーーーーー
「機動戦士ガンダムCROSSDIMENSION0079」では、モビルスーツとして登場。主人公が敵対するジオン公国の試作機モビルスーツです。
ーーーーーーーーーーー
『ハクション大魔王 』は『アラジンと魔法のランプ』に着想を得て誕生した伝説的アニメ。
なのでハクション大魔王はイフリートということになります。
ーーーーーーーーーーー
2019年公開、ディズニー制作の実写版『アラジン』ではウイル・スミスが最高に楽しいイフリートのジーニーを演じています。
ーーーーーーーーーーーー
イフリート まとめ
出典:deviantart
最強のようにも思えるイフリートですが、意外と間抜けな部分があるのに好感が持てます。
『アラジンと魔法のランプ』でも、願いを叶えると自分で言い出し、それを守るのも義理堅い性格を表しています。
もし、ランプや壷を開けてイフリートが出てきたら、何を願うか。
誰もが一度は考える願望ですよね。