バンシーは『ナルニア国物語』の白い魔女のモデルとなった妖精。
けれど本来は泣き声で死を予言すると伝えられるケルトの妖精。
一説には老女であるともされ
白い魔女のように際だぅて美しくはないけれど、悪者でもない?
バンシーに注目です
目次
バンジー、英雄の死を伝える女妖精
トーマス・クロフトン・クローカー著、1834年 バンワース・バンシー
バンシーとは
バンシー(banshee)はアイルランドやスコットランド地方で伝承される女性の妖精です。
ヨーロッパ北西部の妖精・フェアリーは「シーSidh/Shee」、「シーオークSheoques」という名で呼ばれます。
「バン」はケルトの言葉で「女性」、シーは本来は「土の塚」「丘」を意味する言葉。
それが次第に塚の下に棲む生物を表す言葉。そのふたつがつながって、「女妖精」を意味する言葉となりました。
ちなみに男性はファーFear、「ファーシーFear Sidle」となります。
特徴
バンシーはアイルランドやスコットランド地方では出産で若くして死んだ女性の霊。
あるいは一族に破滅を告げるために現れる、美しい歌声を持つ若くして亡くなった生娘。
血に染まった男の死装束を洗いその男の死を予告するといわれ、「浅瀬の濯ぎ女」という名でも知られています。
地位の高い人間、名声のある人間が死の間際になると、どこからともなく顔色の悪い女たちが集まり家の周りをそぞろに歩き、大声をあげて嘆き、泣き叫びます。
バンシーは家に憑くタイプの妖精であるともみられており、一族の者が故郷を 離れていた場合でもその地に現れ、家族の死を伝えるといいます。
幾人ものバンシーが泣いた場合は、死者は勇敢な人物か聖なる人物であったことの証となり、名誉なことでもあったのです。
アイルランドに伝わる魔槍の英雄クー・フーリンの死に際にはその死を予知し、 鎧を洗いながら泣いていたという伝承も残されています。
ちなみにパンジーの垂れた乳を吸うと願い事が叶うという言い伝えがあります。
バンシーの泣き声
悲しげにすすり泣くこともあれば、言葉に表現できないような声で叫び、飛ぶ鳥でさえその声に驚いて落ちるほどの威力を持つ場合もあるとか。
その声は人間以外の生物も含めた、ありとあらゆる叫び声を合わせたような凄まじい、この世のものとは思えない身の毛のよだつもの。
バンジーの中には空を飛んで空中から金切り声を出す者もいます。
ちなみに第2次世界大戦中の空襲警報のサイレンは「バンシーの叫び」と呼ばれていました。
そうして、対象の人間が死亡すると忽然と姿を消してしまいます。
容姿
ヘンリー・メイネル・リーム 作
その姿はアイルランドでは美少女。長い黒髪で緑色のドレスに灰色のマントを羽織っていると伝わっています。
スコットランドでは皺だらけの老婆であるとか。
夜、顔をベールで覆い、木の下にうずくまり嘆いている姿、または、月明かりの中、激しく泣きじゃくりながらを飛び回るとされます。
身長も地域によって異なります。
不自然に背が高いという伝承もありますが、一般的には、1フィート〜4フィート(約30cm~122cm)と伝えられます。
バンシーの目は対象者の死を嘆き、泣くので燃えるような赤色をしているといわれています。
ただし、泣き声が聞こえる時は、その姿は見えないということです。
バンジー、魔女の女王、ガンダムスーツ、保安官になる。現代ではご多忙
パンシーがモデルになったといわれるナルニア国の白い魔女は第一話『ライオンと魔女』、ナルニアを冬に閉じ込めている支配者として登場します。
ーーーーーーーーーーー
『機動戦士ガンダムUC』ではモビルスーツ『バンシィ』。頭部のアンテナはライオンの鬣を思わせる(ユニコーンモード時は鶏冠)のような形状。
ーーーーーーーーーーー
ケルト神話がモチーフのMMORPGオンラインゲーム「マビノギ」では敵モンスターとして出現です。
ーーーーーーーーーーー
海外ドラマ『Banshee/バンシー』でのバンシーは迫力のクライムサスペンスを題材にしたドラマの主人公。
犯罪者のバンシーがなりゆきで保安官となってマフィアと壮絶な戦いを繰り広げます。
ーーーーーーーーーーー
バンシー まとめ
R. プラウズ著『バンシーの出現』(1862年)
バンシー、泣き虫妖精なんてはかなげな美少女のイメージがありますが、実態はなんか不気味な妖精です。
なのに国を支配する権力者になったり、犯罪者と戦う保安官になったり、
意外なほどに勇敢な存在に変身です。