正月が終われば、街は節分の飾り付けが目を引きます。
豆まきの後には年の数にひとつ足した豆を食べ、恵方巻きを恵方に向いてだまって丸かじりする。なんか、いかにも寿司屋の陰謀のようにも思えます。
けど、やっぱり楽しみ事は楽しんだ方が賢いかも、招福するならウエルカムです。
目次
節分とは
節分とは
節分は雑節のひとつ、各季節の始まりの日の前日をいいます。
本来は立春・立夏・立秋・立冬の前日、つまり一年に4回訪れます。節分には「季節を分ける」という意味合いも含まれているのです。
旧暦で新しい年は春から始まるため、立春の前日の節分が大晦日のような意味も含まれて特に重要視されるようになりました。
2024年の節分は2月3日(土)、恵方は、「南南東」です
節分の豆まきは
古来季節の変わり目には邪気が生じると考えられていました。
節分の豆まきは邪気(鬼)を追い払う儀式として中国から伝来した風習。
文武天皇の時代(700年頃)宮中で行われたのを最初として、室町幕府の時代には冬から春になる境目の日の清めとして庶民の間にも定着してゆきます。
厄払い
災厄を避け、安泰に過ごすための祈祷の儀式をいい、通常は厄災が多く降りかかるとされる厄年に行われます。
その厄払いは年があけた冬から春に変わる節目となる節分までに行われるのが効果的であると伝えられています。
柊鰯(ひいらぎいわし)
柊の小枝と焼いた鰯の頭を魔除けとして飾ります。
古来、臭いものや尖ったものには魔除けの効果があるとされ、節分には門口に焼いた鰯の頭を柊の小枝に挿して飾ります。そうすることで邪気が家に侵入するのを防ぐためのもの。
平安時代の「土佐日記」にも記された日本に長く伝わる風習です。
豆まき
節分に生じる邪気や厄を象徴するのが鬼。災害や病、事故など、思わぬ不幸な出来事は鬼の仕業であると人々は考えました。
鬼を払う追儺式は中国が発祥の地。桃の木で作られた矢を射て鬼を払う行事。
奈良時代に伝来し、平安時代の宮中で取り入れられ、「豆打ち」が「豆まき」と変化して江戸時代には広く庶民の間で催されたと伝えられています。
豆まきの豆は煎った大豆で
豆まきに使われる豆は、穀霊が宿るといわれる大豆を使用します。豆を煎ることで「魔の目を射る」効果を持たせた「福豆」とします。また、芽が出る寸前の春の豆は生命力の象徴で縁起の良いものとされています。
新鮮な大豆を使用する場合は必ず煎ってから。市販されているその年の節分用の煎り豆でも大丈夫です♪
豆を撒く役は
豆撒きはその家の家長の役目です。または年男・年女でも吉。家中の戸や窓を開け放って「鬼は外、福は内!」と大声で唱えます。播き終えたら全ての入り口を鬼が入ってこないように閉ざします。
播き終えた後の福豆は
一年の無病息災を願い、年の数だけ食べます。地方によって年の数の数え方は様々ですが、一般的には「数え年にひとつ足した数を食べる」のが良いとされています。
恵方巻き
「恵方」とはその年の年神様がいる方向をいいます。
恵方巻きの起源は新しく、江戸時代から明治にかけて「太巻き寿司」や「丸かぶり寿司」として、大阪の花街で商人が商売繁盛を祈願して食したのが始まりであると伝えられています。
「恵方巻き」の名は大手コンビニエンスストア「セブンイレブン」が1990年に仕掛けたことがきっかけで、2000年以降急速に全国に広がったと伝えられています。
恵方を向いて一本を丸ごと食べることで「商売繁盛」「招福」の運を「一気にいただく」ことを意図し、途中で止めると「運を逃す」とも。。。
最近では、運を逃さない「手巻き寿司」や「恵方細巻き寿司」など、いろいろなバリエーションも楽しめるので安心です(苦笑)
節分行事で有名な全国の神社
岩手県/中尊寺
出典:chusonji
「中尊寺大節分会」毎年、歳男・歳女が厄除開運を願って盛大に護摩祈祷と豆まきを行います
- 所在地:岩手県西磐井郡平泉町平泉衣関202
- http://www.chusonji.or.jp/
埼玉県/三峯神社
節分会「ごもっとも神事」。五穀豊穣・大漁満足・夫婦円満・開運長寿を願い行われます。子授けの奇瑞はごもっとも様の効験によるものといわれる霊験あらたかな神事です。
- 所在地:埼玉県秩父市三峰298-1
東京都/浅草寺
出典:sk-imedia.
浅草寺の豆まきは、「観音さまの前には鬼はいないこと」にちなみ「鬼は外」とは言わず、「千秋万歳福は内」と発声するのがならわし。浅草寺三大寺舞のひとつ「福聚の舞(七福神の舞)」の奉演も行われます。
- 所在地:東京都台東区浅草2-3-1
- http://www.senso-ji.jp/
京都府/八坂神社
京都八坂神社では京都の風情を楽しめる節分会として四花街による舞踊奉納も行われ、節分行事に華をそえています。
- 所在地:京都府京都市東山区祇園町北側625
- http://www.yasaka-jinja.or.jp/
兵庫県/長田神社
節分会と同時に兵庫県の無形民俗文化財に指定されている同神社の追儺式神事も古式豊かに執り行われます。
- 所在地:兵庫県神戸市長田区長田町3丁目1-1
- http://nagatajinja.jp/html/
島根県/須佐神社
須佐之男命にゆかり深いこの神社では蘇民将来の古事にならって「茅の輪」が参拝者に授けられます。
- 所在地:島根県出雲市佐田町須佐 730
- http://www.susa-jinja.jp/
詳しくは公式サイトをご確認ください。
節分 まとめ
最近、「恵方巻き」と称するロールケーキを目にします。スイーツ好きには朗報かも。
けど、やっぱりロールケーキも一気に残さず一本丸かぶりするのでしょうか。
みっとも良くないように思うのと、ダイエットには悪ですよね。。。