ロード・オブ・ザ・リングのレゴラスが弓の名手であったのは記憶に新しいところです。エルフの武器は弓矢。
なぜ、エルフは弓矢を好んで使用するのか、特にエルフの武器に特殊な効果があるのか、探ってみたいと思います。
画像出典:pinterest
エルフの一撃にご用心
出典:pinterest
エルフの起源はヨーロッパに古くから伝わるゲルマン神話にあります。ゲルマン神話が元となるヨーロッパ各地の民間伝承や伝説にも登場します。基本的に若々しく美しい外見をしており、森や泉、地下などに住むとされる妖精です。不死、または長寿であることも特徴のひとつでしょう。
北欧神話やスカンジナビアの民間伝承、ドイツの民間伝承、イギリス神話といった、ゲルマン神話をベースとする神話に、それぞれ少しずつ姿を変えて登場します。
ちなみに、サンタクロースのおもちゃ工場で働くのもエルフ。特にクリスマスエルフと呼ばれ、緑色の服装で尖った耳の小人、プレゼントになるおもちゃ作りに励んでいます。
エルフの武器として有名なのが弓矢(エルヴンダート)です。
エルフは基本的には温厚な種族ですが、たびたび武器として弓矢を使うといいます。
「エルフの矢」または「エルフの一撃」という言葉は北イングランドやスコットランドで見られる慣用句で、これは妖精によって病気や傷害が起こされるという信仰によるものです。
野外で石や草木などで知らないうちについた傷のことをそう呼びます。
また、突然の麻痺などにも「エルフの一つ突き」という慣用句があるそうです。
エルフは人間にとっては恐れられた存在でもあったのです。そのため突然起こる病気や怪我がエルフのいたずらが原因するサブリミナル刺激によるもののように伝えられているのかもしれません。
ロバのように長くとがった耳は日本特有!?
出典:pinterest
大人気RPGテイルズシリーズにもエルフが登場します。その最新作は「テイルズ オブ ベルセリア」。
作品によって少しずつ設定は異なりますが、基本的にテイルズシリーズのエルフは魔術を武器として使用する種族として描かれています。容姿端麗で尖った耳を持ち、長寿です。争いを好まず、穏やかで魔術を武器として用いるのはもってのほかだと考えていることが多いようです。
中世ヨーロッパを舞台にしたTRPG『ダンジョンズ&ドラゴンズ』ではお馴染みのドワーフやティーフリングと共に登場しています。
[予約:10/下旬]ダンジョンズ&ドラゴンズ第5版 呪文カード 「秘術」
まとめ
出典:pinterest
昨今、いろいろなファンタジー作品で見ることのできるエルフ。神話の時代から伝わる妖精であるエルフですが、地方によっては少しずつ姿を変えて描かれていきます。さまざまな作品におけるエルフの違いに注目していくのもおもしろいかもしれませんね。