waqwaq

中国神話・伝説 神・英雄・怪人

盤古(ばんこ)、中国「天地開闢(てんちかいびゃく)」の創世神

更新日:

偉人や賢人、僧侶、武道家など多くが存在する中国の歴史の中で、意外にイメージできないのが中国の神様。

中国ほどの大国なのになんでだろう。

そこで今回は中国の創世神「盤古(ばんこ)」に焦点を当てたいと思います。

中国の天地開闢(てんちかいびゃく)、ご覧ください。

 

 

天地創造の神「盤古」

三才図会

盤古(ばんこ)槃瓠(ばんこ)は天地開闢の創世神

道教に組み込まれた以降は最高神の「元始天尊」「盤古真人」とも称される神。

外見は竜の首に蛇の体、あるいは人の顔に蛇の体を持っていたとされ、時系列でいえば、人類を創った神とされる伏羲・女媧よりも前に存在したことになります。

盤古の世界創造について、記述が確認できる最も古い書物は呉の時代(3世紀)に成立した神話集「三五暦記」。南北朝時代(4世紀後半)の天文学者祖沖之が撰したとされる志怪小説「述異記」に記された二通りの異なる伝承が残されています。

 

主な内容としては

《三五暦記》

盤古は上も下もないどろどろした、卵の中身のように混沌とした状態のなかで生まれました。

天地が開け、陽の気は天になり、陰の気は地となります。

盤古はその中で天と地を支え続けます。

天は1日に一丈高く、地は1日に一丈厚くなり、盤古は1日に一丈成長します。

18,000年後、天は極めて高く、地は極めて深く、盤古は極めて大きくなります

《述異記》

天地を分離した後に盤古は亡くなり、その死体の各部位から万物が生成されます。

頭は四岳、目は日月、脂は江海、毛髪は草木。

秦漢時代の俗説では、頭部は東岳、腹は中岳、左腕は南岳、右腕は北岳、足は西岳になったとあります。

 

天地開闢

昔々、天と地がまだ一つであった頃、宇宙はただ混沌としていました。開天の神盤古、この巨大な体を持つ神はこの混沌の中に生まれました。盤古は混沌の中で育ち、よく眠り、やがて1万8千年の時が経ちました。

ある日彼は突然目をさまし、目を開けようとしますが何も見えません。目の前にはただぼんやりとした世界があるだけ、盤古はなんとも言えない息苦しさを感じます。これは腹立たしい。彼はどこからか大きな斧を持ってきて、その混沌に向かって思い切り振り下ろします。すると轟音が鳴り響き、大混沌は突然切り裂かれていきました。その中になにやら軽く清らかなものがあり、それが上に向かうと天となっていきました。また重くにごったものはだんだん下に降りていって地になりました。初めの混沌とした天地は盤古の斧の一振りで分かれていったのです。

天と地とが分かれたあと、盤古はこれがまた閉じてしまうのではないかと恐れ、頭で天をつき、足で地を踏みしめ、天地の真ん中に立ってその変化に身をまかせました。すると天が一丈高くなるほどに地もまた一丈厚くなり、盤古の背丈も一丈伸びていきます。このようにしてまた1万8千年が経ちました。天は極度に高くなり、地もまた極度に厚みを増し、盤古の背丈も極度に伸びていました。盤古の背はいったいどのくらい伸びたのでしょうか?9万里と言う人もいます。この巨人はまるで長い柱のように天と地の間にすっくと立ち、二度と再び世界を混とんに戻すことを許しません

盤古はたった一人そこに立ちつくし、非常に大変な仕事をやり続け、また1万と8千年が過ぎました。こうして天と地の構造はだんだんと形となり、それが再び閉じる心配はなくなりました。盤古には休息が必要でした。こうして彼はついに倒れたのです

盤古が倒れた時、彼の体に大きな変化が起きました。その口から出る息は風と雲になり、その左の目は太陽となり、右の目は月となりました。手足と体は大地の4極と5方の名山(泰山、衡山、嵩山、崋山、恒山)となり、血液は長江と黄河に、静脈は道に、筋肉は田畑の土、髪の毛は天の星になりました。全身の産毛は草木になり、歯、骨、骨髄はきらめく金属や硬い石、なめらかで艶のある宝石になり、もっとも役に立ちそうもない汗さえも清らかな甘露になったのです。

中国語スクリプト

 

日本で紹介される盤古、盤牛王

 

日本では陰陽道の文献のひとつである『簠簋内伝』(ほきないでん)や室町時代の古典文学『榻鴫暁筆』などで盤牛王として記されています。

それによると盤古は五宮の采女を等しく愛し、五帝竜王の子をもうけたとされています。

第一子は青帝青龍王春を支配させ、金貴女を娶らせ十干(じっかん)甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸の子をもうけました。

第二子は赤帝赤龍王、夏を支配させ、昇炎女を娶ら背、十二支士 丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥の子をもうけました。

第三子は白帝白龍王、秋を支配させ、色姓女を娶らせ二直(じゅうにちょく) 建・除・満・平・定・執・破・危・成・納・開・閉の子をもうけました。

第四子は黒帝黒龍王、冬を支配させ、上吉女を娶らせ九相図(くそうず、死体が朽ちていく経過)の子をもうけました。

第五子は黄帝黄龍王、土用(土用、雑節)を支配させ、暦注・節日である48子をもうけました。



 

日本でもアニメ化、中国の古代神話と盤古

公式サイト

『覇穹 封神演義』藤崎竜作。明代の怪奇小説「封神演义」をモチーフにした世界最古のSF。盤古は主人公姜子牙(太公望)の師、元始天尊として登場しています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

「機甲盤古」台湾の林迺晴(りんだいせい)氏による漫画作品。文字幻術(漢字魔法)」を使う事の出来る巨大亀型ロボット「盤古(ばんこ)」と主人公「魯泉(ろせん)」が中国の神々や幻獣と遭遇しながら旅を続けます。

ーーーーーーーーーー

 

 

盤古 まとめ

天地創造でイメージするのが、まず、ゲルマン神話のユミル、インドでは乳海攪拌(にゅうかいかくはん)、日本ではイザナギ・イザナミが行なった国産みと神産み。

ギリシャ神話でもまず存在したのはカオス(混沌)でした。

盤古の「天地開闢(てんち-かいびゃく)」も含め、つまりは国や神々は違っても、最初の誕生は同じように始まっているということなのでしょうか。

 

 



** 関連記事 **

Copyright© waqwaq , 2024 All Rights Reserved.